Fukushima volleyball news バックナンバー 2003年 2002年
全日本バレー高校選手権県代表決定戦 男子は相馬が6連覇! 女子は郡女大付属が5連覇飾る
全日本バレーボール高校選手権(福島県代表決定戦)兼FTV杯争奪県高校バレーボール選抜優勝大会は11月24日25日に福島市国体記念体育館で開催され男子は相馬が6年連続で、女子は郡女大付属が5年連続で優勝を飾った。相馬は昨年の震災でチームが被災したが逆境を乗り越え偉業を達成した。郡山北工に3−0ストレートで下し実力の差を見せつけた。一方郡女大付属は夏のインターハイ予選でチームの大黒柱の目黒選手が怪我で離脱し優勝を逃したがチーム一丸になっての優勝を勝ち取った。磐城一は24年ぶりの決勝進出だったが第1セットを奪ったが実力で優る郡女大付属に屈した。男女の優勝校は来年1月5日からさいたまスーパーアリーナなどで開幕する全国大会(春の高校バレー)に出場する。
男子準々決勝 相馬2−0福島工、湯本2−0光南、郡山北工2−0勿来工、平工2−0聖光学院
準決勝 相馬2−0湯本、郡山北工2−0平工 男子決勝 相馬3(25−11、25−17、25−20)0郡山北工
女子準々決勝 聖光学院2−0会津学鳳、郡女大2−0郡山商、磐城一2−1橘、相馬東2−1原町
準決勝 郡女大2−0聖光学院、磐城一2−0相馬東 女子決勝 郡女大付属3(19−25,25−16,25−15,25−19)1磐城一
全日本バレー高校選手権県代表決定戦 男子は相馬が湯本圧倒し5連覇! 女子は郡女大付属が4連覇
全日本バレーボール高校選手権(福島県代表決定戦)兼FTV杯争奪県高校バレーボール選抜優勝大会は11月25日(金)26日(土)に福島市国体記念体育館で開催され男子は相馬が5年連続で、女子は郡女大付属が4年連続で優勝を飾った。男女の優勝校は来年1月5日から東京で行われる全国大会(春の高校バレー)に出場する。
男子決勝: 相馬3(25−9、25−9、25−18)0湯本、女子決勝:郡女大付属3(25−12、25−14、25−23)0相馬東
出場校・男子 相馬・平工業・湯本・白河・会津工業・田村・福島工業・白河旭
出場校・女子 郡女大附・相馬東・橘・聖光学院・郡山商業・福島東・保原・若松商業
全日本高校選手権大会 男子の相馬、女子の郡山女子大付属とも初戦敗退
今年から1月開催となり3年生の出場も可能になった春の高校バレー・全国高校選手権は5日に開幕し、県代表の男子の相馬、女子の郡女大付属ともに1回戦で敗退した。相馬は強豪の東京東亜学園と対戦、第1セット25対19、第2セット25対16と惜しくも敗れた。郡女大付属は愛媛の聖カタリナ女学院と対戦、第1セットは一時はリードしたものの逆転され、25対20で失うと、第2セットは連続失点が響き25対15で失いストレート負けした。
全日本高校選手権県大会(旧全国高校選抜優勝大会) 結果速報!男子は相馬、女子は郡女大付属が優勝
11月26日27日開催。「春高バレー」は1月初旬開催
ジャパネット杯第63回全日本高校選手権大会県予選(FTV杯福島県大会)は11月26日27日に開催。
男子は相馬高校、女子は郡女大付属がそれぞれ優勝を飾り、来年1月5日から東京で行われる全国大会に出場する。
男子:相馬2−0田村、平工2ー0福島工 湯本2−0郡山北工 会津工2−0白河
準決勝 相馬2−0平工 湯本2−0会津工 決勝 相馬3−1湯本
女子:郡女大付2−0田村 相馬東2−0磐城一 聖光2−0磐城桜が丘 保原2−0原町
準決勝 郡女大付2−0相馬東 保原2−0聖光 決勝 郡女大付3−1保原
これまで全国高校バレーボール選抜優勝大会が今年からジャパネット杯第63回全日本高校選手権大会に名称が変更される。日程も従来の3月から1月初旬(5日から5日間)に東京体育館で開催される。従来と大きく変わったのは3年生も大会出場が可能になる点。この変更に伴い県大会(FTV杯)も日程が早まり11月26日27日に福島国体記念体育館で開催される。出場校は以下の通り。
男子:相馬、白河、湯本、平工業、会津工業、田村、郡山北工業、福島工業
女子:郡山女子大学附属、保原、聖光学院、磐城一、相馬東、磐城桜が丘、田村、原町
東北クラブバレー6人制男子で福島、9人制男子のワタナベスポーツクラブが優勝
第7回東北クラブバレーボール選手権(みちのくカップ)が、10月23日〜24日に福島市で開催された。6人制男子は福島、9人制男子はワタナベスポーツクラブがともに初優勝を飾った。6人制女子はAOYが3位に、9人制女子でNOK福島が2位に、あゆりが3位入賞を果たした。
FTV杯選抜高校大会 男子は相馬が4連覇、女子は保原が優勝。春高バレー出場
福島県大会決勝は2月6日に国体記念体育館で行われ、男子は相馬が福島工を3−0で下し4年連続優勝を飾った。女子は保原が郡女大付属に3−1で勝利し15年ぶり4回目の優勝を果たした。男女優勝校は3月に東京で行われる全国大会(春高バレー)に出場する。
男子準々決勝 相馬2−0郡山北工、福島工2−0聖光学院、白河2−1会津、湯本2−0小高工
準決勝 相馬2−0白河、福島工2−0湯本 決勝 相馬3(25−20,25−18,25−11)0福島工
女子準々決勝 郡女大付2−0磐城桜が丘、聖光学院2−0原町、喜多方東2−0郡山東、保原2−0磐城一
準決勝 郡女大付2−0喜多方東、保原2−0聖光学院 決勝 保原3(25−21,25−17、17−25,25−20)1郡女大付
県小学バレーボール男子高久、女子はみやま
第32回福島県小学生バレーボール選手権大会が11月28日〜29日福島市国体記念体育館で開催され、男子は高久スポ少、女子はみやまスポ少が優勝した。
男子優勝高久バレーボールスポーツ少年団(2年ぶり12回目)準優勝尚英ガッツジュニアバレーボールクラブ第3位岡山スポーツ少年団、大谷イーグルス
女子優勝みまやスポーツ少年団(9年ぶり2回目)準優勝岡山スポーツ少年団 第3位小浜バレーボールスポーツ少年団、小名浜バレーボールスポーツ少年団
県高校新人バレー男子は相馬、女子郡女付属
県高校新人バレーボール大会は12月12日〜14日に行われた。男子は決勝で相馬が2ー0で福島工を下し4年連続17回目の優勝。3位は白河、湯本。女子は決勝で郡山女子大付属が2ー1で聖光学院を下し5年ぶり7回目の優勝を飾った。3位は保原、喜多方東。
春高バレー速報 男子の相馬、女子の郡山女子大付属ともに初戦で惜しくも敗退
第40回全国高校バレーボール選抜優勝大会が3月21日に東京で開幕した。福島県代表の男子の相馬、女子の郡山女子大付属は21日に出場したがともに初戦敗退した。相馬は神奈川の弥栄と対戦、惜しくも2−1で敗れた。女子の郡山女子大付属も山口の誠英相手に互角の戦いを繰り広げたが2−1で惜敗した。
男子1回戦 弥栄2(23−25,25−13,26−24)1相馬
女子1回戦 誠英2(20−25,25−23,25−23)1郡山女子大付属
全日本6人制クラブカップ男女選手権県大会 男子は福島、女子はA0Yが優勝
6月22日に福島市で開催。男子は福島が決勝で聖光パワーズを2−0で下し10年連続13回目の優勝を飾った。女子はA0Yが決勝で福島を2−1で下し5年ぶり2回目の優勝を飾った。
春高バレー開催中!相馬初戦突破も2回戦敗退、女子の相馬東は初戦敗退
詳しくは春高バレー公式HP(フジTV)で。
県高校選抜優勝大会(春高バレー県大会)2月8日9日に国体記念体育館で
男子組合せ (相馬ー会津工)ー(平工ー白河) :決勝: (郡山北工ー磐城)ー(福島工ー湯本)
女子組合せ (相馬東ー福島南)−(郡山女子大付ー田村):決勝:(保原ー郡山東)ー(磐城一ー原町)
男女優勝校は3月20日から東京で行われる全国大会に出場する。
県高校新人バレーボール 男子は相馬、女子は相馬東が優勝
県高校新人大会は12月8日9日10日に行われた。男子は決勝で相馬が湯本を下し優勝した。3位は郡山北工、白河高校。女子は決勝で相馬東が原町を下し優勝した。3位は保原、田村。男女各上位8チームによる選抜優勝大会は2月8日9日に行われる。
12月13日からあづま総合体育館でスーパー9オールスターフェスティバル男子大会開催。福島県から福島、NOK、ワタナベSCが出場
12月13日16日まであづま総合体育館でスーパー9オールスターズフェスティバルが開催される。福島県からは福島、NOK、ワタナベスポーツクラブが出場する。また同女子大会は青森で開催される。(県内からの出場はなし) 組合せほか大会情報はこちら。
東北クラブバレー 6人制でAOY、9人制でNOKクラブが優勝
東北クラブバレーボール選手権は11月10日11日に山形県で行われ、女子6人制でAOYが、女子9人制でNOKクラブがそれぞれ2年連続優勝を飾った。6人制男子の福島はベスト4、9人制男子のワタナベスポーツクラブと女子9人制のからたちは予選リーグ3位だった。
県中学バレー男女大会 男子は尚英中(新地町)、女子は渡利中(福島市)が優勝
県中学バレーボール男女選手権大会は11月17日18日に行われ、男子は尚英中が、女子は渡利中が優勝した。
男子1位尚英、2位磯部、3位小野、3位豊間
女子1位渡利、2位小浜、3位小高、3位大信
県南中学生バレーボール大会 男女とも小野中が優勝飾る
10月6日7日に郡山で行われた。男子は決勝で小野が矢吹を2ー0で下し優勝した。3位は日和田中、白河中央中、5位桜中、中島中。女子は小野が郡山六中を2ー1で下しアベック優勝を決めた。3位は郡山二中、守山中、5位東北中、大信中。
全日本小学生バレー県大会 男子は高久スポ少(いわき)、女子はにわつかスポ少(県北)が優勝、全国大会へ
全日本小学生バレーボール県大会は7月1日に福島市で男女決勝を行い、男子はいわきの高久スポ少磯部白波男子クラブをセットカウント2−1で下し優勝した。女子は県北のにわつかスポ少が小名浜西リトルフラッグスを2−0で下し優勝した。男子3位は国見ダイヤモンドスポ少、小名浜スポ少、女子3位は小山田スポ少、小浜スポ少。男女優勝チームは8月14日から東京で行われる全国大会に出場する。
東北高校バレー 男子の相馬、郡山北工、女子の相馬東はベスト8
東北高校バレーボール選手権は6月22日から24日まで秋田県大館市で行われた。県代表は男子の相馬と郡山北工はともに1回戦に勝利したが準々決勝で惜しくも敗れた。女子は相馬東が初戦に勝利したが準々決勝で敗れた。同じく郡女大付属は初戦で敗退した。
◇大会結果はこちら(PDF)
県高校体育大会 男子は相馬、女子は相馬東が優勝
県高校体育大会バレーボールは6月4日に男女決勝を行い、男子は相馬が郡山北工を下し4年ぶり13回目の優勝を飾った。女子は相馬東が郡女大付属を下し校名変更後初優勝を飾った。男子は上位2校、女子は上位3位校が東北大会出場。。
男子決勝 相馬2(25−18,30−28)0郡山北工 準決勝 相馬2−0聖光学院、郡山北工2−0福島工
女子決勝 相馬東2(31−29,25−2)0郡女大付属 第3代表決定 田村2−1保原
春の高校バレー速報!男子の相馬、女子の相馬東とも初戦敗退
全国選抜高校バレーボール(春高バレー)は3月19日に開幕した。県代表の男子の相馬は19日1回戦に登場、和歌山の開智と対戦しセットカウント0−2(22−25,20−25)で敗れ初戦敗退した。女子相馬東は21日の2回戦で大阪の四天王寺と対戦し、セットカウント0−2(14-25,15-25)で敗れた。大会情報は公式サイトへ。
◆春高バレー公式ホームページ
3月17日18日に新地町でVリーグ(チャレンジリーグ)公式戦。白河出身FC東京の阿部選手が凱旋
3月17日18日に相馬郡の新地町総合体育館でVリーグ(チャレンジリーグ男子)の公式戦が開催される。17日東京ヴェルディvsトヨタ自動車、FC東京vs近畿クラブスフィーダ、18日FC東京vsトヨタ自動車、東京ヴェルディvs近畿クラブスフィーダ。今回FC東京バレーボールクラブで活躍中の白河出身(白河旭〜国際武道大)の阿部篤史選手が初の凱旋試合に臨む。入場券:特別席2,000円、一般席1,500円、小中学生800円 ☆試合情報はこちら
チケット問い合わせ 志賀勲(相双バレーボール協会)福島県立相馬農業高等学校内 TEL0244-23-5175/FAX0244-23-1483
全国高校バレー(春高バレー)県大会 男子は相馬、女子も相馬東が優勝
第38回全国高校バレーボール選抜優勝大会の県大会は2月2日3日に福島国体記念体育館で開催され、男子は相馬が、女子も相馬東が優勝し全国大会出場を決めた。全国大会は3月19日からさいたまスーパーアリーナで開幕する。
男子決勝 相馬3−0福島工 女子決勝 原町1−3相馬東
男子準決勝 相馬2−0湯本 福島工2−1郡山北工 女子準決勝 原町2−0磐城一 相馬東2−0田村
男子 (相馬2−0平工):(湯本2−0光南) 決勝 (郡山北工2−0会津):(聖光学院1−2福島工)
女子 (原町2−1磐城桜が丘):(郡山東0−2磐城一) 決勝 (田村2−1会津学鳳):(相馬東2−0郡女大付属)
1月20日21日Vリーグ(女子1部プレミアリーグ)公式戦、福島国体記念体育館で開催
1月20日21日に福島市国体記念体育館で07シーズンのVリーグ女子公式戦が開催される。今年からVリーグは男女とも1部をプレミアリーグ、2部をチャレンジリーグという新名称で呼ぶ。福島ラウンドのカードは次の通り。大会情報・チケット案内はこちら(Vリーグ)
20日 久光製薬vs武富士、東レvsシーガルズ、21日 武富士vs日立佐和、シーガルズvsJT
県高校新人バレー 男子は相馬が5年ぶり、女子は原町が初優勝
県高校新人バレーボール大会は12月8日から11日まで福島で行われ、男子は相馬が5年ぶり15回目、女子は原町が初優勝を飾った。
男子準決勝 相馬2−0郡山北工、福島工2−0光南 決勝 相馬2(25−23,25−18)0福島工
女子準決勝 磐城一1−2郡女大付属、原町2−0田村 決勝 原町2(25−20,25−19)0郡女大付属
東北クラブバレー 6人制女子のAO W、9人制女子のNOKクラブがともにうれしい初優勝!
東北クラブバレーボール選手権(みちのくカップ)は11月11日12日に秋田県大館市で行われ、6人制・9人制ともに福島県代表のAOWとNOKクラブがうれしい初優勝を飾った。9人制女子3位にはからたちが入った。男子は6人制で福島が第3位に、9人制に出場した渡辺スポーツクラブは予選3位の成績だった。詳しい結果と写真は県バレー協会のHPで。
県中学バレー 男子は泉中、女子は小高中が優勝
県中学生バレーボール男女選手権は11月11日12日にいわき市で行われた。男子は泉中、女子は小高中が優勝した。
男子:1位泉、2位石神、3位藤間、小野 女子:1位小高、2位渡利、3位北信、守山
*詳しい結果は県バレー協会HPで。
県南総合バレー(県南秋季高校バレー)男子は郡山北工、女子は田村が優勝
県南総合バレーボール大会(県南秋季高校大会) は10月8日9日にトーナメントと決勝リーグが田村、船引、小野の各校で開催された。結果は以下の通り。詳しい結果は県バレーボール協会のHPで。
男子1位郡山北工、2位白河、3位日大東北、4位郡山、5位安積、6位光南、7位田村、8位白河実業
女子1位田村、2位郡女大付属、3位須賀川桐陽、4位白河、5位郡山東、6位尚志、7位清陵情報、8位学法石川
県高校体育大会 男子は郡山北工が2年ぶり6回目、女子は原町が初優勝、全国大会出場決める
県高校体育大会バレーボールは6月3日から5日まで会津若松で開催された。男子は決勝で郡山北工と選抜出場の磐城二高が対戦し2−0で郡山北工が優勝を飾った。女子は原町と尚志が対戦し2−1で原町が制しうれしい初優勝を飾った。男女優勝校は全国大会(大阪)に、男子の上位3チーム、女子上位2チームは東北大会(山形)に出場する。詳しい結果は県バレーボール協会のホームページをご参照下さい。(写真:上は男子優勝の郡山北工、下は女子優勝の原町。提供・県バレーボール協会)
県小学生新人バレー 男子は豊間スポ少(いわき)、女子は小浜スポ少(県北)が優勝
第15回県小学生新人バレーボール大会は3月5日に郡山総合体育館で行われた。男子はいわきの豊間スポ少が相双の磯部白波男子クラブを下し優勝した。女子は県北の小浜スポ少が県南の小山田スポ少を下し優勝を飾った。
男子:1位豊間スポ少、2位磯部白波男子クラブ、3位小野男子スポ少、高久スポ少
女子:1位小浜スポ少、2位小山田スポ少、3位小名浜西リトルフロッグス、花立スポ少
FTV杯県高校バレー選抜決勝大会 決勝 男子は磐城二が2連覇、女子は原町が初優勝!
2月3日4日に福島市の国体記念体育館でFTV杯選抜決勝大会が行われ、男子は磐城二高が2年連続優勝、女子は原町がうれしい初優勝を飾った。男女優勝チームは3月に東京で行われる全国大会(春高バレー)に出場する。最終結果(PDF)はこちら
男子1回戦カード:郡山北工1−2相馬、白河2−0福島工、湯本2−1会津、聖光0−2磐城二
準決勝 相馬2−0白河、磐城二2−0湯本
女子1回戦カード:相馬東2−0福島成蹊、磐城0−2田村、尚志2−0郡山東、原町2−0郡女大付属
準決勝 相馬東2−1田村、原町2−0尚志
女子決勝 原町3(25-19,24-26,25-20,25-21)1相馬東
男子決勝 磐城二3(25-21,25-23,22-25,16-25,15-9)2相馬
JOC都道府県対抗中学バレー 男子は予選敗退、女子は決勝T1回戦で敗退
ジュニアオリンピックカップ第19回全国都道府県対抗中学生バレーボール大会は12月25日大阪で開催され、福島県選抜が出場、男子は予選で敗退(福島0−2長野)、女子は予選で岐阜に2−1で勝利し決勝トーナメントに進出したが1回戦で長野に0−2で敗れた。
県高校新人バレー 男子は郡山北工、女子は相馬東が優勝
県高校新人バレーボール大会は12月10日から12日まで郡山総合体育館で開催された。上位各8チームによるFTV杯選抜決勝大会は2月に開催される。
◎男女組合せ表はこちら
大会結果速報!
男子1位 郡山北工、2位磐城二、3位福島工業、湯本
女子1位 相馬東、2位郡女大付属、3位尚志、田村
県バレーボール協会優秀選手賞(高校の部)
男子:箱崎隆裕 (磐城第二高校3)、山田昂司(磐城第二高校3)、大畑拓也(磐城第二高校3)、渡辺直希 (磐城第二高校3)、佐藤 晋(福島工業高校3)、村田大輔
(郡山北工高校3)、佐藤由基(郡山北工高校3)、佐藤勝矢(郡山北工高校 3)、森 明彦(相馬高校3)、今野寛也(聖光学院高校3)、狩野美智(相馬高校
3)
女子:星 美由紀 (郡山女子大学附属高校 3)、佐々木かなえ( 磐城桜が丘高校 3)、太田景子 (相馬東高校 3)、遠藤 ちえ (郡山女子大学附属高校 3)、和知直子 (白河高校 3)、 阿部千秋 (田村高校 3)、黒木智香子 (原町高校 3)、 橋本智美 (田村高校 3)、高野亜有里( 福島西高校 3)、野地春花 (平商業高校 3)、遠藤春奈 (相馬東高校 3)、 谷口 恵 (保原高校 3)
*受賞者を代表して星美由紀選手に12月9日県大会開会式で表彰。
お詫びと訂正:聖光学院の今野選手のお名前が誤っておりました。お詫びとともに訂正させていただきます。
県中学男女バレー 男子は福島三中、女子は小高中が7連覇
第27回県中学生バレーボール男女選手権は11月13日原町で決勝が行われ、男子は福島三中が6年ぶり2回目、女子は小高中が7年連続優勝を飾った。
男子1位福島三中、2位磯部中・小高中・原町二中(合同)、3位吾妻中、尚英中
女子1位小高中、2位小名浜一、3位郡山二中、小野中
県小学バレーボール 男子は尚英ガッツJVC、女子は小名浜西リトルフロッグスが優勝
県小学バレーボール選手権大会は11月13日福島市で行われ、男子は尚英ガッツJVCが、女子は小名浜西リトルフロッグスが優勝した。両チームは来年3月に札幌で行われる全国大会に出場する。
男子1位尚英ガッツ、2位小野男子スポ少、3位高久スポ少、花立バレースポ少
女子1位小名浜西リトルフロッグス、2位金房バレースポ少、3位渡利スポ少、小山田スポ少
県総体バレー 成年6人制男子は福島22年連続、女子福島11年連続。女子9人制は夢集団初優勝
7月10日11日福島国体記念体育館で開催。成年男子6人制は福島クラブが聖光パワーズを2−0で下し優勝、同女子も福島クラブが2−0でAOYを下し優勝した。9人制は男子がNOKがワタナベスポーツクラブを2ー0で下した。女子は福島夢集団がNOKクラブを2−0で下し春のチーム結成以来初めての優勝を飾った。
ペプシ杯県小学生バレー 男子は尚英ガッツ、女子は小名浜西優勝
7月3日福島で県小学生バレー開催。男子は決勝で相双地区の尚英ガッツが小野男子を2−1で下し優勝、女子は小名浜西が金房(相双)を2−0で下し優勝した。男女優勝チームは7月29日から東京で行われる全国大会に出場。
◆全日本9人制クラブカップ県大会、男子はワタナベスポーツクラブが初優勝、女子もNOK初V
全日本9人制クラブカップバレー選手権県大会が6月19日福島西部体育館で行われた。男子は決勝でワタナベスポーツクラブが磯部球友会を2−1で逆転で下しうれしい初優勝を飾った。女子もNOKが福島夢集団を2−0で下しこちらも初優勝を飾った。男女優勝チームは8月に行われる全国大会(男子・大阪、女子・鳥取)に出場する。
男子準決勝 ワタナベスポーツクラブ2−0鳥崎ブラックバード、磯部球友会2−0ヤマトクラブ
決勝 ワタナベスポーツクラブ2(21−23,21−18,21−18)1磯部球友会
女子準決勝 NOK2−0からたち、福島夢集団2−0福島市役所
決勝 NOK2(21−13,21−16)0福島夢集団
◆県高体バレー 男子は磐城二が初V、女子は郡女大附属が3連覇
県高体バレーボール大会は6月4日から6日までいわき市で行われ、男子は初の春高バレー出場でベスト16に入った磐城二が他校を圧倒、決勝リーグ2勝で初優勝を飾った。女子は郡女大附属が2勝をあげ3年連続優勝を飾った。
男子決勝リーグ:磐城二2−0郡山北工、磐城二2−0福島工、白河2−1福島工、郡山北工2−0白河
女子決勝リーグ:郡大付2−0原町、郡大付2−0須賀川桐陽、原町2−0田村、田村2−0桐陽
◆NPO法人福島夢集団がバレー部創設。監督に元ピーチパワーズ根本氏。県大会初陣で3位
将来のJリーグ入りを目標にしたサッカークラブ「福島夢集団JUNKERS」を運営するNPO法人福島夢集団(横田 篤代表)はこのほどバレーボールクラブを創設することを発表した。新チームには3月に解散した福島銀行ピーチパワーズの元監督の根本勝司氏が監督に決定、元ピーチパワーズの選手も参加した。当面は6人制、9人制の県大会などに参加してチームとしての実績をあげていき、今後の目標を模索していくという。福島夢集団ではサッカー、バレーに関わらず他競技でもチームを創設し県内スポーツ文化の構築をめざしていく方針。なお新チームは5月21日22日に福島市で行われた県春季クラブバレーボール大会に夢集団として初出場を果たし準決勝まで進出したが優勝したAOYに敗れ3位に終わった。
*今後の情報については分かり次第お伝えします。
◆県春季クラブバレー 男子は聖光パワーズ、女子はAOYが優勝
県春季クラブバレー大会(6人制)は5月21日22日に福島市で行われた。男子は聖光パワーズが決勝で6号バイパスを2−0で下し優勝を飾った。女子はAOYがNOKクラブを2−0で下し優勝を飾った。
男子 準決勝 聖光パ2−0いわき級友会、6号バイパス2−0南達クラブ 決勝 聖光パ2−06号
女子 準決勝 AOY2−0福島夢集団 NOK2−0V−MAX AOY2−0NOK
◆福島銀行女子バレー部が廃部に。3月をもって14年間の活動に終止符。
福島銀行(本社福島市)は2月23日に同社の女子バレーボール部「ピーチパワーズ」を今年3月末を持って廃部することを発表した。ピーチパワーズは平成3年に創設、平成7年のふくしま国体では9人制で準優勝を果たした。以後も毎年全国社会人大会や国体などに出場する一方、地元小学生などにバレー教室も開き指導も行ってきた。また家庭婦人大会などの開催にも力を注いできた。国体改革が進む中で9人制バレーの廃止案があること、経費削減を図るため今年度限りの廃部となった。所属選手の廃部後の動向は未定。
◆春高バレー県大会 男子は創部39年目で初優勝・磐城二高、女子は2年ぶり郡女大附属が優勝
第36回全国高校バレーボール選抜優勝大会(FTV杯争奪)の県大会は2月7日、8日(決勝)に福島市の国体記念体育館で開催され、男子は磐城二高が福島工をフルセットの末、3−2で下し創部39年目にしてうれしい初優勝、全国大会出場を決めた。女子は郡女大附属が原町を3−0のストレートで下し2年ぶり7回目の優勝。全国大会(春高バレー)は3月20日から東京・代々木体育館で開催される。
決勝 男子 磐城二3(22-25,25-20,25-16,24-26,15-4)2福島工
女子 郡女大附属3(25-18,25-17,25-5)0原町
準決勝
男子 磐城二2−0相馬、福島工2−1白河
女子 郡女大付2−0田村、原町2−0福島西
男子
(磐城二2−0会津工)準決勝(小高工0−2相馬)
(福島工2−0郡山)準決勝(白河2−1郡山北工)
女子
(郡女大付2−0光南)準決勝(田村2−1相馬東)
(原町2−0会津学鳳)準決勝(桜の聖母0−2福島西)
◆ジュニアオリンピックカップ都道府県対抗中学バレー 決勝T男子2回戦、女子1回戦で敗れる
JOCジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会は12月25日から大阪で開催され福島県選抜は男女とも予選リーグを勝ち上がり決勝トーナメントに進出。女子は1回戦で長崎に2−0で敗れた。男子は1回戦福井に2−1で勝利し2回戦へ進出したが、長崎に2−0で敗れベスト8入りはならなかった。
◆平成16年度県バレー協会優秀選手受賞者(高校の部)
県バレーボール協会は平成16年度の優秀選手賞の受賞者を発表した。高校の部の受賞者は以下の通り。学年はすべて3年生。
男子:藤井尚之、村上啓尚、武田高佳、車谷浩二(以上郡山北工)、和知秀樹(白河)、末永慎治(福島工)、幕田佳広(福島工)、宮崎直哉(相馬)、信成健人(相馬)、佐藤慶喜(会津工) 以上10名
女子:木戸美菜(相馬東)、山岡真千子(相馬東)、高澤芳子(福島西)、斎藤睦美(福島西)、小野寺優理香(磐城一)、杉山亜由魅(会津学鳳)、片田美由紀(平商)、志賀 香(田村) 以上8名
◆県高校新人バレーボール 男子は磐城二高が初優勝、女子は郡女大附属が優勝
県高校新人バレーボール大会は12月11日から13日まで会津で開催され、男子は磐城二高が初優勝、女子は郡女大附属が優勝を飾った。男女各上位8校は2月4日5日に行われるFTV杯選抜高校大会に出場し春の全国大会(春高バレー)出場をめざす。
男子ベスト8:磐城二、郡山北工、相馬、福島工、郡山、会津工、小高工、白河
女子ベスト8:郡女大附属、福島西、原町、相馬東、会津学鳳、桜の聖母、光南、田村
・組合せ表はこちら(PDF)。
結果速報!
男子1回戦
福島東2−0尚志、郡山2−0会津、湯本2ー0日大東北、聖光学院2−0田村、郡山北工2−0大沼、勿来工2−1学法福島、会津工2−0白河旭、磐城二2−0帝京安積、光南2−0福島、小高工2−0福島西、若松商2−0小野、白河2−0会津学鳳、平工2−0白河実、福島高専2−1葵、福島工2−0須賀川桐陽
男子2回戦
相馬2−0福島東、郡山2−1湯本、聖光学院2−0郡山北工、会津工2−0勿来工
磐城二2−0光南、小高工2−0若松商、白河2−0平工、福島工2−0福島高専
準々決勝 相馬2−0郡山、郡山北工2−0会津工、磐城二2−0小高工、福島工2−0白河
準決勝 郡山北工2−1相馬、磐城二2−0福島工
決勝 磐城二 2(25−27,25−17,25−18)1 郡山北工
女子1回戦
只見2−0福島商、須賀川桐陽2−0磐城、白河2−0南会津、学法石川2−0双葉、船引2−0大沼、福島成蹊2−1郡山、福島南2−0勿来工、郡山東2−0若松商、橘2−0小野、相馬農2−0あさか開成、安達2−0いわき総合、尚志2−0田島
2回戦 会津学鳳2−0只見、白河旭2−1磐城一、保原2−1須賀川桐陽、原町2−0白河、学法石川2−0磐城桜が丘、桜の聖母2−0船引、小高商2−0会津、郡女大附属2−0福島成蹊、相馬東2−0福島南、郡山商2−0喜多方商、光南2−1郡山東、平商2−0橘、葵2−0相馬農、田村2−0安達、湯本2−0安積、福島西2−0尚志
女子3回戦
会津学鳳2−0白河旭、原町2−0保原、桜の聖母2−0学法石川、郡女大附属2−0小高商
相馬東2−0郡山商、光南2−1平商、田村2−0葵、福島西2−0湯本
準々決勝 原町2−0会津学鳳、郡女大附属2−0桜の聖母、相馬東2−0光南、福島西2−0田村
準決勝 郡女大附属2−1原町、福島西2−0相馬東
決勝 郡女大附属2(25−9,25−14)0 福島西
◆福島銀行ピーチパワーズ全日本9人制バレー総合女子大会ベスト8
速報!福銀ベスト4ならず!2回戦福島銀行2−0岡山クラブ、3回戦福島銀行2−0長陽会io
準々決勝は群馬銀行と対戦し2−0で敗れベスト4入りはならなかった。優勝は群馬銀行。
男子のNOK(福島)は11月20日から山形で総合男子大会に出場。予選リーグを勝ち上がり決勝トーナメントに進出、2回戦で東芝大阪に2−0で敗れる。
◆12月23日に郡山で元アメリカ代表ゼッターランドさんのバレー教室
12月23日(祝)の午前10時から帝京安積高校体育館で県南バレーボール協会主催によるバレーボール教室が開催される。当日は元アメリカ女子バレー代表選手でバルセロナ五輪銅メダリスト(元ダイエーオレンジアタッカーズ)で現在はスポーツコメンテーター、早稲田大コーチなどTVでも活躍中のゼッターランドヨーコさんを招きバレー指導が行われる。県南バレーボール協会に登録されたクラブやチームであれば参加できる。参加費用は無料。問い合わせは県南バレー協会の石井喜治さんまでお願いします。(携帯090−2363−6237)
◆県中学男女選手権 男子は尚英中優勝、女子は小高中が6連覇
第26回県中学バレーボール男女選手権大会は11月13日14日に飯野町で行われ、男子は尚英中が接戦の末、磯辺・小高合同チームを下し7年ぶり2回目の優勝、女子は小高中が2−0で小野を下し6連覇した。
男子準決勝 尚英2−0福島三、磯辺・小高合同2−0藤間
決勝 尚英2(21−25,25−21,26−24)1磯辺・小高合同
女子準決勝 小野2−1小名浜一、小高2−0白沢
決勝 小高2(25−17,25−20)0小野
◆県小学生バレー選手権 男子は小野(男子)、女子は渡利が優勝、全国大会へ
県小学生バレーボール選手権は11月7日にあづま総合体育館で男子8チーム、女子16チームが参加してトーナメントで行われ、男子は小野(男子)バレースポ少が相双の石神二小を下し優勝した。3位は花立ボーイズ(いわき)、高久バレースポ少(いわき)。女子は県北の渡利バレースポ少が同じく福島の岡山バレースポ少を下し優勝した。3位は小名浜西リトルフロッグス、福浦ジュニア(相双)。なお優勝チームは来年3月に長野県で行われる全国大会に出場する。
◆第1回東北クラブバレー 6人制女子の福島が優勝、男子は福島が3位
第1回東北クラブバレー選手権は11月6日7日に福島市国体記念体育館で開催された。6人制女子で福島が優勝、いわきのAOWは3位。9人制は3位にからたち(白河)と吾妻クラブが入った。男子は6人制で福島が3位、9人制でNOKが3位だった。
◆県総体バレー成年6人制は男女とも福島が優勝、男子9人制はNOK初優勝
県総体バレー成年6人制、9人制大会は7月10日11日にいわき市(平工業、湯本など)で開催された。成年男子6人制は福島がワタナベスポーツクラブを2−0で下し21年連続21回目の優勝を飾ると、同成年女子では福島がいわきのAOW(エーオーシックス)を2−1と逆転し10年連続10回目の優勝を果たした。また9人制は男子がNOKが決勝で小名浜精錬所を2−0で下しうれしい初優勝を飾った。なお9人制女子は福島銀行(ピーチパワーズ)のみの参加となり優勝。
<男子6人制> 決勝 福島 2(25−19,25−18)0 ワタナベスポーツクラブ
準決勝 福島2−0宇徳クラブ、ワタナベスポーツクラブ2−1聖光パワーズ
準々決勝 福島2−0日和田クラブ、宇徳クラブ2−0いわき球友会、聖光パワーズ2−0田村クラブ、ワタナベスポーツC2−0帝京安積OB、
1回戦 福島2−0坂道コロコロ、日和田クラブ2−0保原クラブ、いわき球友2−0小野クラブ、宇徳2−0石川クラブ、聖光P2−0南達クラブ、田村2−0小高クラブ、帝京OB2−0福高クラブ、ワタナベスポーツC2−0浪江トレド
*写真:左優勝の福島、右2位のワタナベスポーツクラブ
<女子6人制> 決勝 福島 2(22−25,25−20,25−11)1 A
OY
準決勝 福島2−0吾妻クラブ、A OY 2−0 V−MAX
準々決勝 福島2−0いわきWing、吾妻クラブ2−1ナックルズ、A OY2−0南達クラブ、V−MAX2−0球友会富岡
1回戦 いわきWing2−0小野クラブ、球友会富岡2−1大槻バレーボールクラブ
*写真:左優勝の福島、右2位のA OY
<男子9人制> 決勝 NOK 2(21−16,21−7)0 小名浜精錬所
準決勝 NOK2−1いわきマリーンズ、小名浜精錬所2−0県南球友会
1回戦 いわきマリーンズ2−1ヤマトクラブ
<女子9人制> 優勝福島銀行*9人制女子は福島銀行のみ参加
◆県総体バレー少年少女の部速報 男子は郡山北工、女子は郡女大附属が優勝
県総体少年少女の部は7月9日にいわき市で開幕。10日に男女の準決勝、決勝が行われ、男子は郡山北工が相馬を下し24年ぶり5回目の優勝を飾った。女子は郡女大附属が相馬東を敗り2年連続11回目の優勝。なお男子3位は会津工、磐城第二、女子3位は原町、小高商。大会結果は以下の通り。
少年男子
1回戦
相馬農0−2郡山東、平工2−0光南、会津0−2聖光学院、小高工1−2保原、郡山2−0福島西、湯本2−0日大東北、若松商2−0郡山商、学法福島2−0原町、磐城第二2−0小野、白河2−1勿来工、福島東2−0会津学鳳、帝京安積2−0会津農林
2回戦
郡山北工2−0郡山東、聖光学院2−0平工、保原2−1郡山、会津工2−1湯本、福島工2−0若松商、磐城二2−0学法福島、白河2−0福島東、相馬2−0帝京安積
準々決勝
郡山北工2−0聖光学院、会津工2−0保原、磐城二2−0福島工、相馬2−0白河
準決勝 郡山北工2−0会津工、相馬2−0磐城第二
決勝 郡山北工2(25−16,25−22)0 相馬
少年女子
1回戦
郡女大附属2−0大沼、尚志2−0喜多方商、磐城一2−0相馬農、安達2−1光南、原町2−0福島成蹊、磐城桜が丘2−田村、福島南2−湯本、会津学鳳2−1白河旭、平商2−喜多方東、葵2−1船引、小高商2−0白河、郡山商2−0福島東稜、保原2−0郡山東、いわき総合2−1只見、福島西2−0双葉、相馬東2−0須賀川桐陽
2回戦
郡女大附属2−0尚志、磐城一2−0安達、原町2−0磐城桜が丘、会津学鳳2−0福島南、平商2−0葵、小高商2−1郡山商、保原2−1いわき総合、相馬東2−0福島西
準々決勝
郡女大2−磐城一、原町2−会津学鳳、小高商2−0平商、相馬東2−0保原
準決勝 郡女大2−1原町、相馬東2−小高商
決勝 郡女大2(14−25,25−22,26−24)1 相馬東
◆東北高校バレー 男子の相馬、郡山北工はベスト8
東北高校バレーボール大会は6月26日にあづま総合体育館で1回戦、準々決勝を行った。男子は相馬、郡山北工とも初戦に勝利したが準々決勝でともに敗れベスト4入りを逃した。福島工は初戦敗退。女子は郡女大附属、相馬東ともに初戦で敗退した。
男子1回戦
相馬2−0山形南、郡山北工2−0古川工、福島工0−2山形中央
準々決勝 仙台商2−1相馬、五所川原工2−0郡山北工
女子1回戦
盛岡2−0郡女大附属、三沢商2−1相馬東
◆小学生バレー県大会 男子は小野スポ少、女子は小名浜西優勝、全国大会出場
ペプシカップ第24回全日本バレーボール小学生大会は6月19日、20日に福島国体記念体育館で開催された。男子12チーム、女子32チームが出場し、男子は小野男子バレーボールスポ少が、女子は小名浜西リトルフロッグスが優勝した。男子2位は高久スポ少、3位花立ボーイズバレースポ少、3位石神二バレースポ少。女子2位福浦ジュニア、3位岡山スポ少、渡利スポ少。優勝した男女チームは8月7日から東京で行われる全国大会に出場する。
◆県高校体育大会バレー 男子は郡山北20年ぶり優勝、女子は郡女大附属V2
県高校体育大会バレーボール大会は6月5日〜7日に福島市で行われ、男子は決勝リーグで3勝をあげた郡山北工が20年ぶりに5度目の優勝を飾った。女子も郡山の郡女大附属が3勝で昨年に続き連覇を達成した。両校ともに春の県大会決勝戦の雪辱を果たした。男女4回戦及び決勝リーグの結果は以下の通り。
男子4回戦 相馬2−0白河、磐城二2−1会津工、福島工2−0会津、郡山北工2−0聖光学院
決勝リーグ 相馬2−0磐城二、郡山北工2−0福島工、相馬2−0福島工、郡山北工2−0磐城二、郡山北工2−0相馬、福島工2−0磐城二
女子4回戦 相馬東2−1平商、会津学鳳2−0田村、福島西2−0郡商、郡女大附属2−0原町
決勝リーグ 相馬東2−0学鳳、郡女大2−0福島西、相馬東2−0福島西、郡女大2−0学鳳、郡女大2−0相馬東、福島西2−1学鳳
◆県クラブバレー春季選手権 男子は聖光パワーズ、女子はAOW
第16回県クラブバレー春季選手権は5月22日、23日に郡山総合体育館で開催された。男子は決勝で聖光パワーズがワタナベスポーツクラブを2−0で、女子はAOWがV−MAXを2−0で下しそれぞれ優勝を飾った。
男子結果
1回戦 小高クラブ2−1日和田クラブ、南達クラブ2−1浪江トレド、帝京安積OB2−0川俣クラブ、田村クラブ2−0保原クラブ、
2回戦 小高クラブ2−16号バイパス、聖光パワーズ2−0タカーヘイズ、BFクラブ2−0中野クラブ、磐城FTクラブ2−1南達クラブ、いわき級友会2−1帝京安積OB、ワタナベスポーツクラブ2−0会津大、宇徳クラブ2−0石川クラブ、吾妻クラブ2−1田村クラブ
準々決勝 聖光パワーズ2−0小高クラブ、磐城FT2−0BFクラブ、ワタナベスポーツ2−0いわき級友会、吾妻2−0宇徳
準決勝 聖光パワーズ2−0磐城FT、ワタナベスポーツ2−0吾妻クラブ
決勝 聖光パワーズ2(25−22,25−23)0 ワタナベスポーツクラブ
女子結果
1回戦 V-MAX2−0小野クラブ、いわきwing2−0JENNU、AOW2−0大槻バレーボールクラブ、吾妻クラブ2−0石川クラブ
準決勝 V-MAX2−0いわきwing、AOW2−1吾妻クラブ
決勝 AOW2(25−16、25−23)0 V-MAX
◆16年度春季郡山バレーボールフェスティバル 1位郡山北工、2位白河
16年度春季郡山バレーボールフェスティバルは4月2日、3日に開催された。県内から11校、東北・関東から9校の20チームが参加して2日間にわたりリーグ戦を実施した。1位リーグに郡山北工、白河、勿来工の3校、東北学院、千葉日大一が進出し、郡山北工が優勝、2位に白河高校、勿来工は5位だった。その他2位リーグでは郡山4位、湯本5位。3位リーグでは安積が5位、4位リーグでは日大東北が1位、帝京安積2位、尚志3位、あさか開成4位、郡山東5位の結果だった。
◆県南バレー協会・クラブ連盟6人制新春バレー選手権 男子白河高校、女子郡山商業が優勝
平成16年県南バレーボール協会・クラブ連盟6人制新春バレーボール選手権は3月21日に白河高校、白河旭高校を会場に開催された。男子10チーム、女子8チームが参加してブロックごとの予選と決勝トーナメントを実施した結果、男子は白河高校、女子は郡山商業と高校生チームが男女ともに優勝を飾った。決勝トーナメントの結果は以下の通り。
男子決勝T
準々決勝 白河高校2−0石川クラブ、ワタナベスポーツクラブ2−0帝京安積OB、田村クラブ2−1南達クラブ、郡山高校2−0タカーヘイズ
準決勝 白河高校2−0ワタナベスポーツクラブ、田村クラブ2−0郡山高校
決勝 白河高校2(30−28,25−22)0 田村クラブ
女子決勝T
準々決勝 郡山東高校2−0白河旭高、白河高校2ー0南達クラブ、滝根クラブ2−1大槻バレーボールクラブ、郡山商業2−石川クラブ
準決勝 郡山東2−0白河、滝根クラブ2−0郡山商業
決勝 郡山商業2(25−17,25−11)0 郡山東
◆第3回いわき市サンシャインカップ争奪高校男子バレー 磐城二が優勝、2位は聖光学院
第3回いわき市サンシャインカップ争奪高校男子バレー選手権は3月3月27日、28日にいわき市の磐城第二高校と内郷コミュニティセンターで開催された。大会には県内から6チーム(磐城二、聖光学院、平工、湯本、勿来工、帝京安積)、東京、茨城など関東から6チームの12チームが参加しグループリーグと決勝トーナメント、敗者トーナメントを実施した。決勝トーナメントでは磐城二高が2−1で聖光学院を破り優勝を飾った。3位は湯本と勿来工業。
決勝トーナメント結果
帝京安積2−0平工、湯本2−1科学技術高日立、聖光学院2−0清真学園、東海高輪2−1東海望洋
磐城二2−0帝京安積、聖光学園2−0鉾田二、勿来工2−1東海高輪
磐城二2−0湯本、聖光2−0勿来工
磐城二2(18-25,25-21,15-12)1聖光
*大会についての問い合わせはいわきバレーボール協会岡伸一郎さんまで(県立勿来工0246-63-5135)
◆県小学生新人バレー 男子は小野、女子は福浦が優勝
第13回県小学生新人バレーボール大会は3月7日に郡山総合体育館で開催された。各地区の予選を勝つ抜いた男子8チーム、女子16チームが参加して行われ、男子は小野男子バレーボールスポーツ少年団が、女子は小高町の福浦ジュニアバレーボールスポーツ少年団が優勝を飾った。
男子1位小野男子バレースポ少(小野)、2位石神二バレースポ少、3位尚英ガッツJVC(相馬)、高久バレースポ少(いわき)。
女子1位福浦ジュニアバレースポ少、2位渡利バレースポ少、3位小名浜西リトルフロッグス、岡山スポーツ少年団(福島)
◆全国高校バレー選抜優勝大会福島大会(FTV杯争奪) 男子は相馬7連覇、女子相馬東3年ぶりV
決勝 男子 相馬3−1郡山北工 女子 相馬東3−0郡女大附属
2月11日から12日まで福島市の国体記念体育館で第35回全国高校バレーボール選抜優勝大会福島大会(第31回FTV杯争奪大会)が開催され、男子は相馬高校が7連覇、女子は相馬東が相馬女子高校時代から含め3年ぶり6回目の優勝を果たした。両校は3月20日から東京で行われる全国大会(春高バレー)に出場する。(写真は男子優勝の相馬。福島テレビより)
全国大会組合せ決定!1回戦男子の相馬は洛南(京都)、女子の相馬東は市立柏(千葉)
男子1回戦結果
郡山北工2ー0聖光学院、磐城二2ー0福島東、福島工2ー0勿来工、郡山0ー2相馬
女子1回戦結果
相馬東2ー0郡山商、田村2ー0小高商、平商0ー2郡女大附属、安達0ー2福島西
男子準決勝 郡山北工2ー1磐城二、福島工1ー2相馬
女子準決勝 相馬東2ー0田村、郡女大附属2ー1福島西
男子決勝 相馬3(20−25,25−12,25−21,26−24)1郡山北工
女子決勝 相馬東3(25−18,25−22,25−15)0郡女大附属
◆県小学生バレーボール選手権 男子は岡山が初優勝、女子はにわつか2年ぶりV
県小学生バレーボール選手権は1月18日に福島市あづま総合体育館で男子は8チーム、女子は16チームが参加して開催された。男子は福島市の岡山スポーツ少年団が初優勝、女子は福島市のにわつかバレーボールスポーツ少年団が2年ぶり2回目の優勝を飾った。なお今回の女子の結果は3月下旬に鹿児島県で行われる全国スポ少バレーボール交流大会への推薦基準となる。
男子1位岡山スポ少、2位高久バレースポーツ少年団、3位尚英ガッツJVC(新地)、石神二バレースポ少(原町)
女子1位にわつか、2位小名浜西リトルフロッグス、3位金房バレースポ少(小高)、岡山スポ少