ふくしまスポーツネットワークのトップ画面へ
このページは福島県ソフトボール協会のホームページではありません。
詳しい情報は県ソフトボール協会までお問い合わせ下さい。
県ソフトボール協会事務局024−542−8606(村上)
<リンクコーナー>
HPをお持ちの方ご連絡下さい。リンクいたします。
女子ソフト TACHIBANA CLUB
東芳ソフトボールスポーツ少年団 阿武隈ソフトボールスポーツ少年団
むつ市ソフトボール協会宮
柴宮ソフトボールスポーツ少年団
NEWS&TOPICS
東北高校選抜大会 男子は郡山北工、女子は帝京安積そろって5連覇
東北高校選抜ソフトボール大会は10月17日に秋田県で男女の準決勝を行い、男子は郡山北工が岩手の福岡に、女子は帝京安積が秋田北とそれぞれ対戦し勝利を飾った。雨天により決勝は行われず決勝に進出したチームが優勝となった。郡山北工、帝京安積とも5年連続での優勝。
阿武隈ソフトボールスポーツ少年団交流大会
第19回阿武隈ソフトボールスポーツ少年団交流大会が8月26日に須賀川市民スポーツ広場とトステムグラウンドで開催された。午前8時から開会式が開かれ、朝倉明阿武隈スポ少団長のあいさつに続き同少年団の溝井琴博主将が元気よく選手宣誓を行った。今年で19回目を迎える同大会は県内各地区の強豪チームも数多く参加する県大会規模の交流大会で、大会には県南・岩瀬地区、いわき、県北他県内各地区のほか茨城県からも3チームが参加し、スポーツ少年団50チームが3つのブロックごとに分かれ優勝をめざし熱い戦いが繰り広げられれた。各ブロックの入賞チームは以下の通り。
<大会成績>
★あぶくまブロック
1位鏡石スポーツ少年団 2位矢吹スポーツ少年団 3位阿武隈スポーツ少年団A3位大東スポーツ少年団
★しゃかどうブロック
1位小田倉スポーツ少年団2位二本松北スポーツ少年団
3位須賀川牡丹スポーツ少年団
3位稲田スポーツ少年団
★すかがわブロック
1位なめつスポーツ少年団2位野木沢スポーツ少年団3位油井スポーツ少年団 3位あやめスポーツ少年団
◎大会問い合わせ
阿武隈ソフトボールスポーツ少年団事務局:近藤TEL0248-72-3953
県総合男子選手権 郡山クラブが優勝
第56回県総合男子ソフトボール選手権は6月12日に相馬市で決勝が行われ、郡山ソフトボールクラブが3−0で福島クラブを下し優勝を飾った。3位はIHペガサス、福島フレッシャーズ。
準決勝 福島クラブ13−6IHペガサス、郡山クラブ8−1福島フレッシャーズ 決勝 郡山クラブ3−0福島クラブ
東北クラブ選手権・実業団大会 福島フレッシャーズが準優勝で全国大会出場
5月29日30日に相馬市で東北クラブソフトボール選手権・東北実業団選手権が開催された。クラブ選手権では福島フレッシャーズが決勝戦まで進出、YAMAGATACULUBと対戦し3−8で敗れたが準優勝となり7月に大分県で行われる全国大会に出場する。その他県内チームの結果は以下の通り。
1回戦 みやぎクラブ2−1福島クラブ 福島フレッシャーズ13−3滝沢クラブ
準決勝 福島フレッシャーズ9−2青森クラブ 決勝 YAMAGATACULUB8−3福島フレッシャーズ
<東北実業団大会結果>
1回戦 秋田新電元10−3郡山市役所 山形BLUERAYS11−10福島市役所、自衛隊仙台14−11郡山自衛隊
県高校春季選抜大会 男子は郡山北工、女子は帝京安積が優勝
県高校春季選抜大会は4月24日、25日に会津と喜多方で開催された。男子は9年連続で郡山北工が、女子は4年連続で帝京安積が優勝を飾った。
<男子結果>
1回戦 福島10−6安積黎明、須賀川10−8福島東、相馬17−12いわき秀英、郡山北工8−4小高工
準決勝 福島6−2須賀川、郡山北工4−2相馬
決勝 郡山北工8−1福島
<女子結果>
1回戦 帝京安積6−0双葉、橘6−2磐城桜が丘、郡山東1−0会津学鳳、保原3−1尚志、福島東稜2−0若松商
いわき光洋7−4安積黎明、田島6−2浪江、学法石川6−0白河旭
2回戦 帝京安積1−0橘、保原1−0郡山東、福島東稜2−1いわき光洋、田島2−0学法石川
準決勝 帝京安積2−0保原、福島東稜7−0田島
決勝 帝京安積2−0福島東稜
県中学新人大会 男子は郡山六中が3連覇、女子は棚倉中が初優勝
県中学新人ソフトボール大会は10月31日、11月1日福島市で開催され、男子は郡山六中、郡山七中、大槻中の3校によるリーグ戦を行い郡山六中が3年連続優勝を飾った。2位は七中。女子は各地区代表15校が出場しトーナメントを行い、決勝で棚倉中が浪江東中を5−1で下し初優勝を飾った。3位は田島中、郡山六中。
東北私立女子高校大会 帝京安積が福島東稜下し2連覇
第17回東北私立女子高校ソフトボール大会(全国大会東北予選)は石川町などで行われ、決勝で帝京安積と福島東稜が対戦、6−0で帝京安積が勝利し2年連続優勝を飾った。3位学法石川。
県高校新人大会 男子は安積黎明が郡山北工下し初優勝、女子は帝京安積5連覇
県高校新人大会は10月12日まで相馬市などで開催され、男子は決勝で安積黎明が郡山北工を3−1で下しうれしい初優勝を飾った。郡山北工の9連覇はならなかった。女子は帝京安積が3−0で学法石川を下し5年連続8回目の優勝を飾った。男女とも上位2チームは10月17日から青森県で行われる東北大会に出場する。なお女子3位決定戦は福島東稜が4−2保原を下し来年3月の東日本大会出場を決めた。
東北総体ソフト 少年男子、少年女子ともに優勝飾る、成年は男女とも準決勝で敗退
東北総体ソフトボール競技は8月22日23日に青森県で行われ、福島県は少年男子と少年女子がそろって決勝で圧勝し優勝を飾り国体出場を決めた。成年は男子が準決勝で山形に敗れた。成年女子も準決勝で宮城に完敗した。
少年の部決勝 男子 福島7−0山形 女子 福島8−0青森
成年の部準決勝 男子 福島0−3山形 女子 福島0−11宮城
県高校体育大会 男子は郡山北工4連覇、女子は帝京安積3連覇
県高校体育大会ソフトボールは6月9日まで福島市で行われた。男子は郡山北工が決勝で相馬を7−1で下し4年連続21回目の優勝を飾った。3位はいわき秀英と安積黎明。女子は帝京安積が決勝で安積黎明を7−0で5回コールド勝ちし3年連続10回目の優勝を飾った。3位は福島東稜と保原。
男子準決勝 郡山北工3−1いわき秀英 相馬4−0安積黎明 決勝 郡山北工7−1相馬
女子準決勝 帝京安積5−1福島東稜 安積黎明3−0保原 決勝 帝京安積7−0安積黎明
県クラブ男女ソフトボール 男子は福島クラブ、女子はTACHIBANA CLUB優勝
県クラブ男女ソフトボール大会は5月9日10日に相馬市で開催された。男子は福島クラブが福島フレッシャーズを下し3年ぶりの優勝を飾った。3位はKASEIソフトボールクラブと福島プレイヤーズ。女子はTACHIABANA
CLUBが優勝した。2位は昨年廃部となりクラブチームとしてスタートしたアルパインクラブ。東北大会は5月23日24日に宮城県で開催。男子の福島クラブ、女子のTACHIBANA
CLUB、スマイル福島(昨年東北大会優勝)が出場する。
県高校選抜ソフト 男子は郡山北工8連覇、女子は帝京安積が3連覇
県高校選抜ソフトボール大会は4月27日に男女決勝が行われ、男子は郡山北工が相馬を6回コールド7−0で下し8年連続優勝を飾った。3位は小高工と安積黎明。女子は帝京安積と安積黎明が対戦し6−0で帝京安積が勝利し3年連続優勝を飾った。3位は尚志と保原。
東日本高校女子ソフト 福島東稜1部トーナメント1回戦で敗退
東日本高校女子ソフトボール大会は3月下旬に神奈川県で行われた。県代表として出場した福島東稜は予選リーグ上位16に入り1部トーナメントに進出したが1回戦で神奈川の向上に3−0で敗れた。会津学鳳は2部トーナメントに進出、2回戦で敗退した。
全日本中学ソフト 福島選抜は3回戦で福岡に敗退
JOCジュニアオリンピックカップ都道府県対抗全日本中学ソフトボール大会は三重県で行われ、3月29日に女子の福島選抜は3回戦に進出し福岡と対戦したが0−4で敗れた。ベスト8入りはならなかった。男子は出場なし。
全国高校選抜大会 男子郡山北工は初戦敗退、女子帝京安積は3回戦惜敗
全国高校選抜大会は3月20日から男子は静岡、女子は大阪で開催され、男子県代表の郡山北工は初戦で和歌山の簑島に6−3で敗れた。女子の帝京安積は2回戦で徳島の辻に勝利、3回戦は愛知の東海学園に0−1で惜敗した。
男子1回戦:郡山北工3−6簑島、女子2回戦:帝京安積1−0辻、3回戦:帝京安積0−1東海学園
女子ソフトのアルパインが休部。県内の女子実業団チーム0に
県内女子ソフトの実業団チーム・アルパイン(七海理香子監督)がこのほど休部することが明らかになった。小野町にあるアルパインの子会社に所属する社員がソフト部のメンバーになっているが今後はクラブチーム化をめざし現在のメンバーで活動継続を予定している。アルパインは創部30年もの歴史があり全日本女子実業団大会にも出場したことがある。同部の休部で県内女子実業団のチームはすべて姿を消すこととなった。
東北高校選抜大会 男子は郡山北工、女子は帝京安積がそろって3連覇飾る
東北高校選抜ソフトは10月19日に岩手県で決勝を行い、男子の郡山北工、女子の帝京安積と福島県勢が男女そろって優勝を飾った。男子決勝は相馬との対戦となったが8−1で勝利し3年連続3回目の優勝を飾った。女子は帝京安積と山形の上山明新館が決勝で対戦し7−0で完勝、3年連続3回目の優勝を飾った。
東北小学生男子ソフトで二本松北スポ少が2年ぶり優勝、誠友スポ少準優勝
第7回東北小学生男子ソフトボール大会は9月13日14日に青森県上北郡東北町南総合運動公園で開催された。
福島県第一代表の二本松北ソフトボールスポーツ少年団が準決勝で愛宕ソフトボールスポーツ少年団(岩手)に8−0で勝利し、決勝では福島県第二代表の誠友スポーツ少年団に6−2で勝利し、2年ぶり2度目の優勝を飾った。
写真提供:二本松北ソフトボールスポーツ少年団
阿武隈ソフトボール少年団創立20周年記念大会
阿武隈ソフトボール少年団創立20周年記念大会が8月30日31日に須賀川市で開催された。
大会には県内各地から64の精鋭チームが参加し3つのトーナメントに分かれ優勝を争った。以下3位までの成績。
あぶくまブロック:1位中央台スポ少、2位稲田スポ少、3位石川クラブ、大成スポ少
しゃかどうブロック:1位高野スポ少、2位須賀川牡丹、3位柴宮スポ少、下好間
すかがわブロック:1位善郷スポ少、2位関辺スポ少、3位田島スポ少、夜ノ森スポ少
県総体スポ少男子大会 二本松北ソフトスポ少が2年ぶり優勝
県総合体育大会ソフトボールスポーツ少年団男子の部は7月5日・6日に福島市の十六沼公園スポーツ広場で開催され、二本松北ソフトボールスポーツ少年団が決勝戦で誠友スポーツ少年団を9-1(6回コールド)で下し、2年ぶり2度目の優勝を飾った。前身の二本松北スポーツ少年団から数えると3度目の優勝。
(下写真:二本松北ソフトボールスポーツ少年団提供)
東北高校ソフト 女子は帝京安積が東稜下し優勝、男子郡山北工は準決勝敗退
東北高校大会は6月23日まで宮城県で開催され、女子は帝京安積と東稜の県代表2チームが決勝に進出、県勢同士の対戦となったが帝京安積が5回コールド8−0で勝利し優勝を飾った。男子は郡山北工が準決勝で南陽に3−2で敗れた。
女子準決勝 東稜5−4大東、帝京安積2−1聖和 決勝 帝京安積(5回コールド)8−0東稜
県クラブソフト選手権でTCクラブが初優勝、女子はスマイルが3連覇
クラブ東北男女ソフトボール選手権県予選は4月27日に会津で決勝などが行われ、男子はT・Cソフトボールクラブが決勝で福島フレシャーズを13−6でコールドで下しうれしい初優勝を飾った。第3代表決定戦ではKASEIソフトクラブが喜多方クラブにコールド勝ちした。女子はスマイル福島が決勝でTACHIBANA CLUBを20−0のコールドで下し3年連続優勝を飾った。男女の優勝チームは5月下旬に岩手で行われる東北大会に出場する。なお男子上位3チームは5月31日6月1日に郡山で行われる県総合男女選手権に出場する。
県高校春季選抜ソフトで男子は郡山北工7連覇、女子は帝京安積がV2
県高校春季選抜ソフトボール大会は4月27日に福島市で決勝などが行われた。男子は決勝で郡山北工が福島東を9−0コールドで圧勝し7連覇を果たした。女子は帝京安積と福島東稜の決勝となり帝京安積が2−1で勝利し2年連続で優勝した。
ナガセケンコー杯女子中学ソフト 県勢は郡山六中が4位
11月17日18日に二本松でナガセケンコー杯女子中学ソフトボール大会が開催された。大会には岩手県から前沢中・千厩中・藤沢中、山形県から羽黒中、福島県から浪江東・郡山三中・郡山六中・安達中・信夫中・西郷一中・桧沢中が出場し、岩手の前沢中が優勝、2位も岩手の藤沢中、3位千厩中と岩手勢が上位を占めた。福島県では郡山六中が4位に入った。
国体ソフトボールで少年女子と成年女子が5位入賞
秋田わか杉国体ソフトボールで福島県の少年女子と成年女子がともに5位入賞を果たした。成年女子は準々決勝で群馬に1ー4で、少年女子は準々決勝で神奈川に0ー2で惜しくも敗れた。
東北小学生大会で須賀川牡丹スポ少が優勝、準優勝は柴宮スポ少
9月15日16日に山形県で東北小学生ソフトボール大会が開催され、福島県代表の須賀川牡丹スポ少と柴宮スポ少が決勝に進出、須賀川牡丹が4−2で柴宮を下し優勝を飾った。
インターハイ 女子・帝京安積は2回戦敗退
全国高校体育大会ソフトボール競技女子の部は8月6日に佐賀県で開催され、福島県から出場した帝京安積は2回戦からの登場で福岡の九州女子と対戦し惜しくも0−1で敗れ3回戦進出はならなかった。
県児童ソフト 男子で柴宮スポ少が県総体に続き優勝飾る
県児童ソフトボール大会男子は8月4日5日に会津で行われ、柴宮ソフトボールスポーツ少年団が決勝で勿来第一に5−4で勝利し、県総体に続き2大会で制覇した。
◎柴宮ソフトボールスポーツ少年団公式ホームページ
写真提供:武藤氏
県総体スポ少男子は柴宮スポ少が初優勝
県総体ソフトボールスポーツ少年団男子の部は7月28日に決勝が行われ、柴宮スポ少が須賀川牡丹スポ少を4−1で下し初優勝を飾った。3位は二本松北スポ少と月舘愛宕スポ少。
初優勝した柴宮ソフトボールスポーツ少年団(写真:武藤氏提供)
東北高校選手権も郡山北工、帝京安積が男女で東北制す
ソフトボールの東北高校選手権は6月17日に花巻市で男女決勝が行われ、男子は郡山北工が秋田の明桜を1−0で下し優勝を飾った。また女子も帝京安積が決勝で山形の上山明新館を7−0(5回コールド)で圧勝し堂々の優勝を飾った。
県高校体育大会 男子は郡山北工、女子は帝京安積
県高校体育大会ソフトボールは6月4日白河市で決勝戦を行い男子は郡山北工、女子は帝京安積が優勝を飾った。
男子決勝 郡山北工2−0福島
女子決勝 帝京安積(延長10回)2−1福島東稜
県総合ソフトボール 男子は郡山クラブ、女子はスマイル福島が初優勝
県総合男子ソフトボール大会及び女子大会は6gは津3日に福島市で行われた。男子は郡山ソフトボールクラブが決勝で郡山自衛隊を10−1で下し4年ぶり5回目の優勝を飾った。3位は福島市役所とKASEIソフトボールクラブ。また女子大会は3チームでのリーグ戦を行いスマイル福島が2勝をあげ初優勝を飾った。2位はTACHIBANACLUB、3位アルパイン。なお東北総合選手権は7月7日8日に青森県で開催され、男子は郡山クラブと昨年東北大会優勝の福島クラブ、女子のスマイル福島が出場する。
県高校春季選抜ソフトボール 男子は郡山北工、女子は帝京安積が優勝
県高校春季選抜大会は4月29日にいわき市で男女決勝を行い、男子は郡山北工が13−0の大差で福島東にコールド勝ちし6年連続18回目の優勝を決めた。3位は相馬、小高工。女子は帝京安積が5−0で福島東稜を下し2年ぶり8回目の優勝を決めた。3位は尚志、磐城農。
県クラブ男女ソフトボール 男子は郡山クラブが11年ぶり優勝、女子はスマイル福島
第18回県クラブ男女ソフトボール選手権は4月29日に須賀川市で最終日を実施、男子は郡山ソフトボールクラブが決勝でKASEIソフトボールクラブと対戦したがKASEIクラブが途中棄権したため11年ぶり2度目の優勝を飾った。順位決定戦は福島フレシャーズが15−13でチームトレジャーを下した。女子優勝はスマイル福島。
なお5月下旬に秋田県で行われる東北大会には男女優勝チームと、男子の福島ソフトボールクラブ、女子のTACHIBANA CLUBが出場する。
全国高校選抜、都道府県対抗中学大会結果
全国高校選抜大会は3月17日〜20日に男子は静岡で女子は香川県で行われ、男子の郡山北工は2回戦で高知の岡豊高校に0−4で敗れた。女子の帝京安積も2回戦で佐賀女子短大付属に2−3で敗れた。
都道府県対抗全日本中学大会は3月3月25日〜28日まで静岡県で男女とも開催され、男子は1回戦で岡山に2−11で、女子も1回戦で愛知に4−6で敗れた。
県高校新人大会 男子郡山北工、女子は帝京安積が優勝
県高校新人大会は10月16日まで福島市十六沼公園で行われ、男子は郡山北工が6年連続で、女子は帝京安積が2年連続で優勝を飾った。
男子準決勝 郡山北工5−0相馬、福島東6−5福島 決勝 郡山北工(5回コ)8−0福島東
女子準決勝 帝京安積(5回コ)7−0磐城農、福島東稜(6回コ)7−0尚志、決勝 帝京安積1ー0福島東稜
東北小学生大会 男子は二本松北スポ少が初優勝、2位しきみスポ少
9月16日17日に会津で開催された東北小学生大会で二本松北ソフトボールスポーツ少年団がうれしい初優勝を飾った。二本松北は準決勝で同じ福島の新鶴スポ少に4−0で勝利、決勝でも同じ福島のしきみスポ少に2−1で勝利した。
写真:二本松北スポ少高橋氏提供
阿武隈ソフトスポ少交流大会 新殿、二本松北、あやめが優勝
第15回阿武隈ソフトボールスポーツ少年団交流大会は8月26日に須賀川市民スポーツ広場他で開催された。
大会は県総体や児童ソフトで優勝したチームなど県内各地の有力スポーツ少年団46チームが参加し3つのブロックに分かれトーナメントで実施された。上位入賞チームは次の通り。
あぶくまブロック:優勝 新殿スポ少(二本松)2位泉スポ少(いわき)3位磐梯スポ少、3位松川スポ少
しゃかどうブロック:優勝 二本松北スポ少、2位上遠野スポ少、3位稲田スポ少、3位大東スポ少
すかがわブロック:優勝 あやめスポ少、2位安積第三スポ少、3位たてやまスポ少、3位朝日ヶ丘スポ少
左は決勝で泉と対戦、同点で決着着かず抽選で優勝した新殿。右はあやめスポ少。
二本松北スポ少
東北中学ソフトボール男子郡山六中、女子は小名浜二中が優勝
東北中学ソフトボール大会は8月6日まで郡山で行われ男子は郡山六中が、女子は小名浜二中が見事優勝を飾り全国大会出場を決めた。男子決勝郡山六3ー0本庄東(秋田)、女子決勝小名浜二4ー1藤沢(岩手)
ソフト東北総合選手権で福島クラブが8連覇飾る。女子アルパインは準優勝
ソフトボール東北総合選手権大会は8月6日まで岩手県で行われ男子の福島クラブが決勝で秋田新電元に7ー6で勝利し8年連続の優勝を飾った。女子に出場したアルパインは富士大女子ソフトボール部に決勝で0ー10で敗れ準優勝。
白獅子旗杯県児童ソフト 白梅があやめ下し初優勝
県児童ソフトボール大会は8月6日に白河で準決勝、決勝が行われ、決勝で白梅スポ少(県南)があやめ(県南)を1−0で下し初優勝を飾った。3位は須賀川牡丹スポ少と二本松北スポ少A。
決勝 白梅1−0あやめ 準決勝 白梅2−1須賀川牡丹、あやめ1−0二本松北