ふくしまサッカー情報 本文へジャンプ

ア・パース フットサルサッカーレンタルスペース
ア・パースドーム
・ア・パーススタジアム

いわき出身Jリーガー
渡辺匠選手
公式ブログ

エストレージャスサッカースクール
ジュニア・ジュニアユース団員募集中!
ニュース&トピックス
2019天皇杯県サッカー選手権 4月7日開幕!5月12日決勝!
天皇杯県サッカー選手権は4月7日に開幕する。従来通り大学、社会人チームが参加してトーナメントを実施、全国大会の県代表を決定する。決勝は5月12日にとうほうみんなのスタジアムで開催。昨年はいわきFCがJ3福島を下し連覇した。
日程:4月7日、14日、21日、28日、5月4日、5日、12日。
いわきFCは準々決勝から、J3福島は決勝・代表決定戦に出場予定。
なお天皇杯開催に伴い県リーグや東北リーグは一部をのぞき5月以降に行われる見込み。



天皇杯県サッカー選手権決勝いわきFCが連覇!26日全国1回戦
天皇杯県代表決定戦は13日とうスタで行われ、いわきFCが2対1でJ3福島を下し、連覇を飾った。いわきは開始3分にFW小野瀬が先制、終盤にもMF熊川がGKがクリアボールに反応し難しい角度からゴールを決めた。負けられない福島も後半早々にPKを得てニウドが決めるとFW田村をはじめ、今年早稲田から加入、関東大学2部得点王の武が果敢に攻めるも最後まで追加点をあげられず2対1でいわきFCが勝利した。いわきFCは5月26日にいわきGFで全国1回戦でJFLソニー仙台と対戦する。勝利すると2回戦でJ1川崎と対戦。昨年はJ1札幌を下し大いに注目されただけに今年の戦いにも期待だ。



今年の天皇杯県サッカー選手権開幕。以降5月13日の決勝・代表決定戦まで行う。天皇杯のため東北リーグ、県リーグの日程は例年と変更となる。
日程:4月8日、15日、22日、29日、5月5日、6日、13日。
なお昨年優勝したいわきFCは5月5日からの登場予定だったが、対戦相手のバンディッツいわきがケガ人続出のため棄権したため5日は不戦勝となり6日の準決勝を戦う。メリーと福島大の勝者と対戦。J3福島は代表決定戦(決勝)に登場する。
4月29日結果 バンディッツ1−0相馬SC 福島大2−0FCプリメーロ
メリー2−0東日本国際大
大会組合せ


ユナイテッド2018開幕戦勝利!初対戦群馬に逆転勝ち
J3リーグ開幕戦は3月10日にとうスタで行われ、ユナイテッドはJ2から降格したザスパクサツ群馬と対戦、前半失点するも後半開始早々新加入のDF宇佐美が同点弾を決めると、終盤には昨年後半からチームの得点源として活躍したブラジル人MFニウドが勝ち越し点を決め見事に開幕戦を勝利した。2節鳥取戦は1−2敗戦、3節鹿児島戦は0−0で引き分けた。3試合終了時で7位。

ユナイテッド最終戦飾るも10位で終了!渡辺匠選手ら引退!

J3リーグ福島ユナイテッドは12月3日にホームで今年最後のリーグ戦を行い、グルージャ盛岡相手に3対1で快勝し、最終戦を勝利で締めくくった。
試合は前半相手にPKを与え、元福島の金弘淵に先制点を許したが、前半終了間際に星広太(写真)が同点シュートを決めると、79分にはアレックスのヘディングで勝ち越し、さらに88分には星がドリブルで突破しそのままゴールを決め快勝した。
試合後田坂監督は「シーズンが終わって最終的に10位という結果になりました。私自身その結果に対して、申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、選手たちの成長の部分は本当に手ごたえを感じています。これは技術だけでなく、体力面・精神面含めて全てのところでパワーアップしたのではないかと思います。J3のトップに立つためにはまだまだやるべきことがあります。現場以外のことも、このチームの課題は明らかですので、なんとかこのユナイテッドの発展のために私も日々精進していきたいと思います。」とこの1年を振り返った。田坂監督の続投は未定。
いわき市出身の渡辺匠選手が現役引退・地元ファンに最後の雄姿見せる
この日はいわき市出身で数々のJクラブで活躍した渡辺匠選手が後半途中出場し、この試合を持って現役を引退した。
「神奈川からプロ選手をスタートし、最後は出身地福島県で選手生活を終えられることは私にとって非常に幸せです。その土地土地で、沢山の方に出会い、支えていただき、力をいただき、ここまでやってくることができました。感謝してもしきれません。こんな自分に関わっていただいた全ての方々に感謝しております。今後もサッカーに携わり、少しでも恩返しが出来たらと思います。」(写真は試合終了後ピッチを去る渡辺選手)今年はここ数年では最多の17試合に出場した。ベテランとしてチームを支えてきた渡辺選手に大きな拍手を送りたい。渡辺選手のほかにも、岡田大、金功青、杉野健斗も現役を引退、また長く活躍したGK内藤友康も退団が決定した。
なおJ3リーグはブラウブリッツ秋田が初優勝を飾った。(秋田はJ2ライセンスがないため昇格しない)また2位の栃木FCはJ2に復帰、J2最下位のザスパクサツ群馬がJ3に降格する。

高校サッカー 尚志4連覇達成! 帝京安積初決勝も惜しくも敗れる
全国高校サッカー県大会の二次大会(3回戦〜)は10月14日から県内各所で開催され決勝戦が11月4日に西部サッカー場で行われ、3連覇中の尚志と初優勝をめざす帝京安積が対戦し、尚志が3対1で勝利した。
今回帝京安積はインターハイ予選3位の成績で第3シードとなり初の決勝まで勝ち上がってきた。勢いがある帝京に対し尚志もサイドからの素早い攻撃でゴールをねらう。前半37分にCKから長谷がダイレクトボレーを決め先制した。後半ねばり強く尚志の攻撃に対応した帝京は後半17分にドリブルからの攻撃からFW五条方が見事ゴール隅に決め同点に追いつく。しかし実力の尚志は30分に渡辺がクロスにヘッドで合わせ勝ち越しすると、終了間際にも石井が追加点をあげ3対1でねばる帝京を下した。優勝した尚志の仲村浩二監督は「やってきたことができた。全国では全員で戦いたい。県代表として帝京さんの分もがんばって優勝したいと思います」と悲願の優勝への意気込みを語った。全国大会は12月末から東京などで開催される。




全国社会人サッカー県大会 6月4日開幕、決勝は25日いわきFCFで
第53回全国社会人サッカー県大会は6月4日に開幕する。県リーグ及び東北リーグ2部に所属する19チームが参加する。昨年優勝のいわきFCは18日の準々決勝から登場する。優勝チームは秋に行われる東北大会に出場できる。さらに東北で上位に入ると全国大会に出場できる。いわきFCは昨年県大会、東北大会を勝ち上がり全国大会に初出場しJFL昇格につながる全国地域チャンピオンズリーグ大会への出場権取得をめざしたが準々決勝で敗退した。今年は決勝進出が目標だ
●大会組合せ・日程


全国大会1回戦でいわきFCが勝利!2回戦はJ1札幌「と対戦
天皇杯全国サッカー選手権1回戦は4月22日に福島市で1回戦が行われ、初出場いのいわきFCが北海道代表のノルブリッツに8対2で圧勝し2回戦に進出した。
いわきFCは県リーグ開幕戦で6得点をあげたFW11高柳がこの日も活躍、先制点など3得点をあげ存在感を示した。いわきは前半5点、後半も3点を奪い圧勝した。
2回戦は6月21日に札幌厚別でJ1札幌と対戦する。J3福島を破ったいわきFCの攻撃サッカーがJ1相手にどこまで通用するか注目される。


天皇杯県サッカー選手権 いわきFCがJ3福島を破る!初優勝!
天皇杯県サッカー選手権決勝が4月9日に行われ、県リーグ1部のいわきFCがJ3福島を2対0で破り初優勝を飾った。ユナイテッドは大会10連覇はならなかった。
昨年の決勝と同じカードとなった今年は終始攻撃的サッカーをめざすいわきとJ3開幕4連勝と波に乗る福島が激突した。試合は格上の福島ペースで進むも前半17分にいわきがカウンターで上がると平岡のクロスに合わせたFW吉田(いわき出身)が見事シュートを決め先制した。後半なんとか同点に追いつきたい福島も何度かシュートチャンスがあるものの決められない。一方20代前半のメンバーがほとんどのいわきFCは豊富な運動量で福島のボールを奪いカウンターをねらう。すると後半18分にいわきのFKからゴール前につめた10FW平岡がダイレクトボレーを決め2対0とリードした。昨年途中にJ3長野から期限付きで加入した平岡はJFA福島アカデミーの出身で、チームでは数少ないJリーグ経験者、今年は完全移籍しチームの大黒柱として文字通り全員を引っ張る存在だ。まさかの2失点で格下相手に負けられない福島も果敢に攻めるもいわきFCの素早い守備に阻まれ得点を上げられない。最後まで追加点を狙いにいく攻撃サッカーのいわきが福島にチャンスを与えずそのまま見事に無失点勝利した。いわきは去年の雪辱を果たすともに公式戦で初めてJクラブを破り県サッカーの頂点に立った。
いわきFCは県代表として4月22日に全国大会1回戦に出場する。相手は北海道代表のノルブリッツ北海道。勝利すると2回戦でJ1コンサドーレ札幌と対戦となる。


天皇杯県サッカー選手権が2月26日開幕!4月9日決勝!

天皇杯県サッカー選手権は今年は例年より4か月早く2月26日から4月9日までの日程で開催される。これは本大会が4月から行われることに変更になったためで、県サッカー協会では大幅に日程を繰り上げ2月26日から開催することになった。
大会は大学生、社会人の全25チームが参加する。昨年の県大会は決勝で福島ユナイテッドと発足した「ばかりのいわきFCが対戦、延長戦までもつれる接戦となった。注目のいわきFCは3月26日から登場する。準々決勝は4月1日、準決勝4月2日(向陽サッカー場)、決勝・代表決定戦は4月9日にとうほうみんなのスタジアムで開催される。(J3ユナイテッドは決勝戦のみ出場)
◎組合せ・日程


いわきFCが新加入12名を発表!キャンプ実施!県リーグは4月開幕予定

将来のJリーグをめざすいわきFCは4月の県リーグ開幕へ向けホームタウンのいわきFCフィールドで本格的な練習を開始した。またいわきFCは新加入の12名の選手も発表した。2月11日には関東リーグのジョイフル本田つくばFCと練習試合を行う。
新監督に就任した田村雄三氏のコメント「田村雄三です。いわきFCが目指すビジョン、スタイルを体現するカルチャー作りを、選手と共に一生懸命行っていきたいと思います。どんな事があろうと、ブレずに突き進みます。ご声援、よろしくお願いいたします。」田村氏は群馬県出身の34歳。2010年まで湘南ベルマーレの選手としてプレー、その後同テクニカルディレクターに。昨年いわきFCでスカウト・強化本部長に就任し今年は監督と兼任する。また総監督にはクラブ代表の大倉智氏が就任。
●新加入選手一覧
2MF菊池 翔(埼玉・駒澤大学)
3DF山下宏輝(宮崎・ファジアーノ岡山ネクスト)
6FW平澤 俊輔(茨城・早稲田大学)
11MF高柳 昂平(愛知・筑波大学)
15MF金 大生(千葉・ 駒澤大学)
16MF高橋 大河 (千葉・尚志高校)
19FW小野瀬 恵亮(茨城・拓殖大学)
20DF青木 悠弥 (神奈川・創造学園)
21GK坂田 大樹 (千葉・流通経済大学)
22DF五十嵐 陸 (東京・帝京高校)
24MF飯干 雄斗(宮崎・中央大学)
31GK堀江 亮博 (福島・尚志高校)

いわきFCの最新情報は公式サイトをご覧下さい




高校サッカー県大会 尚志が郡山下し3連覇飾る

11月5日(土)郡山西部サッカー場で福島県大会決勝が行われ、3年連続8回目の優勝をねらう尚志高校と14年ぶり優勝をめざす郡山高校が対戦した。開始4分尚志はMF10加野赳瑠がゴール前で短いパスを受けると素早いターンから強烈なシュートを放った。プリンスリーグ東北では得点ランキング5位ながら今大会無得点だった加野。仲村浩二監督から「お前が決めてこい」と激励された加野がうれしい先制点をあげた。先制点で優位に立った尚志は前半30分、エースFW渡部公平(3年)がCKから自軍のヘッドであがったボールにすかさず反応、難しコースから右のサイドネットに豪快なボレーシュートを決めた。プリンスリーグ東北で今年18点をあげた得点王の4試合連続ゴールでチームを優勝にぐっと引き寄せた。後半は郡山が押し込む場面もあったが尚志の固い守備に阻まれ得点をあげることができず試合は2対0で尚志が勝利した。8回目の全国に臨む尚志仲村監督は「県代表として絶対優勝したい」と意気込んだ。今年は5年前のベスト4以上をめざす。


全国社会人サッカー大会速報。いわきFC準々決勝で敗退で地域リーグ大会出場できず
全国社会人サッカー大会準々決勝が10月24日に愛媛県で行われ、いわきFCは三重県のヴィアティン三重と対戦したが、0対2で敗れベスト8で終わった。いわきは開始4分に三重に先制を許すと、後半終了間際にも失点しそのまま無得点で敗戦した。この結果、上位3チームに残ることができずJFL昇格につながる地域サッカーチャンピオンズリーグに出場することはかなわなかった。大きな目標だったJFL入りは来年以降に持ち越しとなった。
10月22日1回戦 
ガンジュ岩手1−5松江シティ いわきFC 5−0 札幌蹴球団
2回戦 いわきFC 4-2(延長)VONDS市原
準々決勝 いわきFC 0−2ヴィアティン三重


県選手権ユナイテッドが9連覇!いわきFCに延長戦で勝利!

J3リーグは天皇杯全日本サッカー選手権のため一時中断中。ユナイテッドは県代表決定戦を初出場で決勝まで進んだいわきFCと21日に会津で対戦した。いわきFCは今年誕生し県リーグ2部に所属するチームだが大手スポーツ用品企業(株)ドームの全面支援を得ており特にトレーニングによるフィジカル強化を図り県リーグ、各県大会等で公式戦21連勝中と目を見張る強さを見せている。将来のJリーグ入りをめざすチームだが現在Jリーグチームであるユナイテッドとしては絶対に負けられない相手だ。
試合はいわきが序盤から積極的な攻撃を見せボールを支配した。しかし前半16分カウンターから村岡の右からのクロスにFW金弘淵が合わせ先制した。後半も果敢にユナイテッドゴールをねらういわきだが、経験豊富なJリーグチームの守備力でいわきに決定機を与えない。そのまま1対0で終わると思われたが後半41分にいわきのDF高野が起死回生の見事なシュートを決め同点に追いつく。しかしユナイテッドは延長前半9分に途中出場のFW樋口がプロならではのボレーシュートを決め勝ち越しねばるいわきを振り切った。
ユナイテッドを最後まで追い詰めたいわきの実力はすでにプロレベルで福島県サッカーはユナイテッドといわきの2強時代になったことをファンに印象づけた


(写真:左先制点をあげた金、勝ち越し点を決めた樋口とDF酒井。接戦を演じた両チーム。NHKより)

県クラブ選手権いわきFC初優勝、社会人19日決勝、天皇杯26日開幕
県サッカー1種(社会人)の各県大会が4月以降開催、開催予定。県クラブ選手権は初出場のいわきFCが他の県リーグチームを圧倒し初優勝を飾った。(決勝 いわき10−0グロリーズ福島)
県社会人大会は5月22日に開幕、東北リーグ2部チームを含む18チームが出場し準々決勝まで終了した。準決勝は、相馬vsビアンコーネ福島、いわきFCvsクレハの組み合わせ。決勝は19日に十六沼サッカー場で開催。なおクラブ大会、社会人大会は東北大会も行われる。
天皇杯県サッカー選手権は6月26日に開幕する。大学および社会人チーム(J3福島を含む)30チームが出場する。決勝・県代表決定戦は8月21日にあいづ陸上競技場で行われる。今年もJ3福島は代表決定戦のみ出場するが、将来のJリーグ入りをめざすいわきFCが各大会で圧倒的な強さを見せており大会の台風の目として注目される。


県リーグ開幕!いわきFC初戦にファン2600人超集まる!勝利飾る!
4月10日に県社会人リーグが開幕、いわきグリーンフィールドでは将来のJリーグ入りをめざすいわきFCが2部リーグのグロリーズ福島との公式戦に臨んだ。当日はいわきサンシャイン博のイベントや満開の花見客も加わりメインスタジアムには2600人以上もの観客が集まった。試合開始前には歌手の加藤ミリヤさんの国歌斉唱も行われた。いわきFCはホームの赤いユニフォームで登場、平均21歳の若い選手たちが開幕戦で躍動した。個人の運動量や技術で上回るいわきは再三相手ゴールをねらうも決定機を逃すも前半14分にMF新井(聖光学院〜仙台大)がクロスに合わせ先制するとスタンドから割れんばかりの声援が起こった。前半終了間際にはエースFW菊池(駒沢大)が豪快に2点目を決めると直後にも宮崎が3点目をあげ一気にいわきペースになった。後半も攻撃の手を潤めず、いわき出身のFW吉田が途中出場ながら2得点をあげるなど後半5点を奪い8−0で大勝した。
チーム結成後、約2ヶ月で驚くほどチーム力がアップ、チームとしての一体感が生まれていた。練習試合では東北リーグで県トップのFCプリメーロにも勝利、大学サッカー部や強豪クラブにも結果を出すなどチームとしては最高のスタートを切った。リーグ戦は17日に福島でFC E-STARと24日には会津のFCエルマノス(遠野高校G)と対戦する。
リーグ戦は連休以降の県大会などで一時中断する。全国につながる2つの大会となる、県クラブ選手権は4月29日から5月8日まで、県社会人選手権は5月22日から6月中旬まで行われる。また天皇杯県サッカー選手権は6月26日に開幕する。




8年後J1めざす。いわきFC始動!県2部に参戦!

2月9日にいわき市内で新入団選手を発表した。最年長24歳の若い22名の新体制でリーグ戦に挑む。旧いわきFCから中野、向山の2名が参加、地元湯本高サッカー部出身の鈴木飛翔らがそれぞれ抱負を語った。(県出身・ゆかり選手は8名)またシニアアドバイザーに就任した元日本代表で解説者の金田
喜稔も出席し大倉代表らと対談した。ハウストラ監督は最後に日本語で[「どんなこともどんなときも、一歩目があります。その一歩目をこのメンバーで踏み出すことを嬉しく思います。みなさんで盛り上げましょう」と日本語でメッセージを述べた。(公式フェイスブックより)
○トレーニングマッチ結果 いわきFC1−3仙台大

J3リーグ3月13日ホーム開幕!渡辺匠選手ら新戦力も加入
J3の2016シーズンは3月13日(日)にホームで開幕することが決まった。3年目のJ3リーグ開幕戦は同じ東北のブラウブリッツ秋田。1月24日には提携関係のあるJ1湘南とフレンドシップマッチを平塚市で行う。
またユナイテッドは今シーズンの新体制と背番号も決定した。3年目も栗原圭介監督がチームを率い優勝争いができるチームをめざす。
今年はいわき市小名浜出身でJ2横浜からベテランMF5渡辺匠選手が完全移籍した。J2山形ではキャプテンも務めJ1昇格も果たした渡辺選手は現役最後の場所としてユナイテッドを選択、地元での活躍が期待される。またSC相模原からFW樋口寛規、アルビレックス新潟からDF酒井高聖、仙台大からFW蓮沼翔太らが移籍加入した。


J3リーグ終了!ユナイテッドは昨年と同じ7位。来季は16チームでリーグ戦
J3リーグは11月23日で全日程を終了した。福島ユナイテッドは最終節はアウェイでグルージャ盛岡と対戦したが1−3で敗れた。この結果年間順位は昨年と同じ7位となった。J3リーグはレノファ山口が優勝しJ2昇格を決め、2位の町田ゼルビアはJ2で21位の大分トリニータと入れ替え戦を行い5年ぶりのJ2昇格を決め大分がJ3に初めて降格する。22位の栃木SCはJ3自動降格。
またJリーグ3クラブのセカンドチーム(U23)がJ3に参戦する。JFLから鹿児島ユナイテッドFCも昇格する。
<2016年J3リーグ参戦チーム>
大分トリニータ、栃木SC,長野パルセイロ、SC相模原、カターレ富山、ガイナーレ鳥取、FC琉球、福島ユナイテッド、藤枝MYFC、ブラウブリッツ秋田、グルージャ盛岡、横浜YSCC、鹿児島ユナイテッド、FC東京2ND、ガンバ大阪2ND、セレッソ大阪2ND.


ユナイテッドホームで最終戦 引き分けで終える。22日最終戦盛岡で



ユナイテッドは11月15日にホームで今シーズンの最終戦を行いFC琉球と対戦し引き分けに終わった。前半開始早々に石堂が決め先制するも、その後DFのミスからミドルを決められ同点に追いつかれる。後半も積極的にゴールを攻め優勢に試合を進めた。終盤にはブラジル人FWロドリゴも投入し決定的チャンスもあったが惜しくも得点できずドローで終了した。
この時点でリーグ7位となり最終戦のグルージャ盛岡戦で過去最高の5位をめざす。当日は試合終了後にセレモニーが行われ、鈴木代表、栗原監督、CP石堂選手らがあいさつしサポーターの1年間の応援に感謝の言葉を述べた。
なおJ3リーグは来年からJ22選抜チームは廃止され、J1チームのサテライトチーム4チームが参戦する予定(FC東京、ガンバ大阪など)。またJFLから鹿児島ユナイテッドもJ3に昇格した。







高校サッカー決勝は尚志と学法石川、PK戦の末、尚志優勝!
全国高校サッカー県大会は11月7日に決勝が行われた。決勝は尚志と初優勝をめざす学法石川が対戦、勢いがある学石が先制したが尚志が追いつき、後半も一進一退の展開で延長戦にもつれるも最後まで決着がつかずPK戦になった。PKでは落ち着いて全員が決めた尚志がPK5−3で勝利し、優勝を飾った。

優勝候補の尚志と富岡が準決勝で対戦、尚志が1−0で富岡を下し決勝に進んだ。富岡はインターハイ決勝で敗れただけに絶対勝利の意気込みで臨んだが雪辱を果たせなかった。学法石川と帝京安積は帝京が先制するも学法石川が逆転し2−1で勝利した。尚志は2年連続7度目、学石は初の全国大会出場をめざす。決勝は7日西部サッカー場で開催。
準決勝 尚志1-0富岡  学石vs帝京安積
準々決勝 尚志2−0福島東  富岡2−1白河、学法石川3−2郡山 帝京安積4−2湯


J3開幕!好調ユナイテッド!初戦敗れるも2連勝・引き分けで6位

ユナイテッドの2015シーズンは3月15日にホームでの藤枝戦で開幕した。初戦はオウンゴールとPKで2点を奪われ敗れたが、2節の盛岡戦は移籍のDF戸川のヘディングシュートが決勝点となり今季初勝利を飾った。3節のアウェイでのYSCC横浜戦も新戦力の星雄次が決勝点をあげ2連勝した。4節アウェイでの琉球戦は先制されるもFW金弘淵が同点ゴールを決め引き分けた。4試合で2勝1敗1分けと好調の滑り出しでスタートした。



天皇杯県代表決定戦ユナイテッド7連覇! FCプリメーロが準優勝
第94回天皇杯全日本サッカー選手権福島県代表決定戦は6月29日に郡山西部サッカー場で開催され、福島ユナイテッドがFCプリメーロを4−0で下し7年連続優勝を飾った。
ユナイテッドはJ3リーグ所属だが今年はJ3チームも各都道府県大会出場(J2、J1は本大会からの出場)となり決勝となる代表決定戦に臨んだ。FCプリメーロ(阿部広行監督)は東北リーグ1部所属で過去7回県大会優勝を誇る県内アマチュアナンバー1チーム。格上のユナイテッドに対しプリメーロはMF伊東、FW本田を中心に前半から積極的にユナイテッドエリアに攻め込み試合を優位に進めた。しかし15分にCKからこぼれたボールをユナイテッドのMF内山(尚志卒)が蹴りこみ先制。28分にはユナイテッド堀米のクロスからこぼれたボールをFW金弘淵が押し込むとその直後にも金がヘディングを決め3−0とリードした。
何とか1点を取りたいプリメーロは攻める一方、GK柳内のファインセーブでユナイテッドに追加点を許さない互角の展開に。それでもユナイテッドは後半26分に金が4点目を決めそのままユナイテッドが勝利した。プリメーロは前日に準決勝を戦い厳しいコンディションの中でも最後まで攻めの姿勢を見せ意地を見せた。ユナイテッドは5日に開幕した全国大会1回戦で奈良クラブと対戦したが1−3で敗退した。
準決勝 プリメーロ3−1メリー
5回戦結果 メリー4−0相馬SC プリメーロ1−0バンディッツいわき
4回戦結果 相馬SC 1−0福島大 メリー3−0安積scorpion FCプリメーロ2−0いわき古河
 バンディッツいわき3−0クレハ


天皇杯組合せ・日程決まる 5月18日開幕、決勝は6月29日。ユナイテッドも参戦
26年度の天皇杯全国サッカー選手権代表決定戦・県サッカー選手権の組合せ・日程が決定した。
今年は天皇杯全国大会が7月開幕となったため県大会は6月29日に決勝戦(代表決定戦)が行われる。
また今年J3に昇格した福島ユナイテッドの県大会免除は行われず県大会の最終日に出場する。
●大会組合せ・日程

福島ユナイテッド ホーム戦でうれしい初勝利。首位町田に競り勝ち。初の連勝!

ユナイテッドは5月11日のホーム戦で首位の町田ゼルビアと対戦し1−0で見事勝利した。
いままでにリーグ戦負けなしの首位町田をホームに迎えたユナイテッドだが前節でFC琉球に3−1と逆転勝利をあげ調子が上向いてきた中でホーム勝利への期待が高まった。すると前半28分にカウンターからFW小林がドリブルでかけあがりゴール右隅に見事なゴールを決めた。(写真)後半は町田の攻勢にも身を挺した守備で相手ゴールをしのぎ、GK内藤のスーパーセーブもあり最後まで集中を切らさず町田に競り勝った。数少ないチャンスを生かし得点をあげて守り切るユナイテッドの勝利の形がようやく見えてきた。これで初の2連勝を飾り9位に浮上した。


福島ユナイテッド J3リーグ戦 7試合目でようやく初勝利。9位浮上

悲願のJリーグ入りを果たした福島ユナイテッドのJ3リーグ戦は3月16日に開幕、4月20日まで7試合を終了した。1勝2分4敗(勝点4)で9位。
20日に行われたアウェイのYSCC横浜戦で主将のFW石堂選手がPKを決め勝利した。ユナイテッドは開幕戦、ホーム初戦で敗れるなど得点力不足が響き初勝利が遠かった状況が続いたがようやく白星をあげた。試合には勝ったものの決定力不足は解消されておらず次の試合から攻撃に勢いが出るか注目。26日の相模原戦、29日の金沢戦とホームでの連戦に期待が集まる。


高校サッカー県大会二次大会 決勝 富岡が2−1で尚志下し5年ぶり優勝
全国高校サッカー選手権県大会の二次大会は10月19日に準々決勝が行われ、尚志、郡山商、富岡、福島東の4校が準決勝に進んだ。準決勝は26日に鳥見山運動公園で開催され尚志が郡山商を、富岡が福島東を下し決勝に進出した。決勝は11月2日に同じく鳥見山で行われ、富岡が前半33分FKから黒澤が直接ゴールをねらい先制点をあげると、後半終了間際にもFW内山が貴重な追加点をあげた。負けられない尚志はその直後にヘッドで1点を返すもタイムアップ。富岡の5年ぶり2回目の優勝が決まった。富岡は12月末から東京ほかで行われる全国大会に出場する。
二次大会結果・トーナメント表

準決勝 尚志5−0郡商  富岡1−0福島東  決勝 富岡2−1(1−0,1−1)尚志

天皇杯県サッカー選手権 福島ユナイテッドが相馬SC下し6連覇。31日に天皇杯1回戦
天皇杯県サッカー選手権は8月25日にいわきGFで代表決定戦を行い福島ユナイテッドが3−1で相馬SCを下し6連覇を達成した。東北2部所属の相馬SCは決勝戦常連だったバンディッツいわきを24日に下し初の決勝・代表決定戦に出場し波に乗っている。試合は前半はユナイテッドがボールを支配し再三の決定機を作るものの相馬の堅い守備もあり0−0のまま終了。後半はユナイテッドが開始3分に金からのクロスに吉濱がヘッドであわせ先制。ユナイテッドは後半8分にも金功青のシュートで2点目をあげると、相馬は14分にFKからのボールにFW藤田があわせ長い距離のヘッディングシュートが見事に決まり1点を返した。しかしユナイテッドは17分にもFW金のドリブルから相手DFをうまくかわしシュートが決まった。3−1となり、そのままユナイテッドが勝利した。
福島ユナイテッド 3−1 (前0−0 後3−1)相馬SC
福島ユナイテッドは天皇杯1回戦は8月31日に山梨で山梨県代表の山梨学院大ペガサスと対戦する。勝利した場合は2回戦で9月7日にJ1ヴァンフォーレ甲府と対戦する。昨年の天皇杯2回戦で甲府に勝利、3回戦でも新潟を破るなどJ相手に活躍しているだけに期待される。
<結果>メリー1−0グロリーズ福島 相馬SC1−0尚志高 富岡3−0シャイネン福島
      いわき古河1−1(延長PK3−0)聖光学院 
     27日、28日 FCプリメーロ2−1メリー  相馬SC 2−2(PK5−4)福島大
             東日本国際大 0−3富岡高 いわき古河0−2バンディッツいわき(いわきGF)
     
8月4日 相馬SC PK3-1(1-1 延長0-0)FCプリメーロ バンディッツ1−0富岡
 



2013年4月より前の情報はこちら