ふくしまバスケットボールNEWS
バックナンバー 2004年〜2005年 2003年6月〜12月 2003年2月〜6月 2002年12月以前)
県男女総合バスケ男子は郡山クラブ、女子は郡山商業が優勝
県男女総合バスケットは10月中旬にいわきで開催された。男子は決勝で郡山クラブがFLASHを85−79で下し優勝した。3位は平工業クラブと清陵情報高校。女子決勝は郡山商業と福島西高が対戦し、83−58で郡山商業が優勝した。3位は福島大と遊籠倶楽部。男女上位チームは東北大会に出場する。
県総合バスケ 男子FLASH初優勝、女子郡商
県総合バスケットボール大会は10月15日から17日まであいづ総合体育館で開催され、男子決勝はFLASHが郡山クラブを78ー76で下し初優勝を飾った。3位は福島教員A、平工業クラブ。女子は決勝で郡山商業が遊籠倶楽部を71ー64で下し2年連続優勝を飾った。3位は福島教員、福島大学。男女上位2チームは11月に青森で行われる東北大会に出場する
東北中学バスケットで白河中央が優勝、全国大会は決勝トーナメント1回戦で惜敗
東北中学バスケットボール大会は8月8日から秋田県で開催され、白河中央が2年連続で見事優勝を飾った。白河中央は予選リーグで2勝し、準決勝で泉中に63ー43で勝利、決勝では八乙女中に78ー58で勝利した。信陵中、桜の聖母は予選リーグ敗退。
全国大会は8月21日から滋賀県で開催され、白河中央が出場。予選リーグを1勝1敗で決勝トーナメントに進出した。1回戦は常葉学園と対戦し48ー51で惜しくも敗れた。
ウィンターカップ 福島工、福島西ともに初戦敗退
ウィンターカップ全国高校バスケットは12月24日に開幕、男女1回戦が行われ、男子の福島工、女子の福島西ともに初戦敗退した。
福島工は福井の北陸と対戦、序盤からリードを許したが後半は互角の勝負を展開したが79−108で敗れた。女子の福島西は東京成徳大と対戦1Qはリードされたが2Qは逆にリードを奪ったが3,4と点許し55−77で敗れた。
県ミニバスケット優勝大会 男子は日新スポ少、女子は赤井スポ少が優勝
県ミニバスケットボール優勝大会は12月18日19日に相双地区で男女各16チームが参加して開催された。男子は決勝で会津の日新スポ少といわきの小滝スポ少が対戦し接戦の末、27ー26で日新が優勝した。女子決勝いわきの赤井スポ少と会津の門田女子スポ少が対戦し52ー30で赤井が優勝した。
県選抜高校バスケット 男子は福島工、女子は福島西が優勝
第47回県選抜高校バスケットは10月31日最終日に決勝が行われ、男子は福島工が福島商を66−54で下し3年の優勝を決めた。女子は決勝で福島西が郡山商を58−53で下し11年連続優勝を果たした。男子3位決定戦は福島が76−66で東日本大昌平を、女子3位決定戦は白河旭が56−54で福島成蹊を下した。優勝した福島工、福島西は12月下旬に東京で行われる全国大会(ウィンターカップ)に出場する。
県男女総合選手権 男子は郡山クラブ、女子は郡山商業が優勝
県男女総合選手権は10月16日〜18日にあづま総合体育館で開催された。男子は決勝で郡山クラブが113−70で福島工を下し優勝を飾った。3位は福島教員Aと平工クラブ。女子は郡山商業が決勝で福島大を83−58で下し優勝した。3位は福島西と福島成蹊。男女とも上位2チームが東北大会に出場する。
なお家庭婦人は福島レディースが葵クラブを下し優勝した。
福島西高卒・高橋礼華選手が世界選手権に日本代表として出場。10月9日JALラビッツとして凱旋、田村市でリーグ開幕戦
福島西高出身で女子日本リーグJALラビッツの主力としても活躍している高橋礼華選手(22歳・SF)が9月23日からチェコで開催されている女子世界選手権日本代表選手として出場中。日本は予選ラウンドで4チーム中3位となり二次ラウンドに進出した。大会は10月3日まで。
◎女子世界選手権公式ホームページ
また高橋選手が所属するJALラビッツが10月9日(土)田村市総合体育館でWJBLの開幕戦、対デンソー戦に臨む。高橋選手も出場予定。
詳しくはWJBL公式ホームページで。なおJALラビッツは今シーズン限りで廃部が決まっているがこのほど男子のプロリーグjbリーグに所属する新潟アルビレックスに譲渡されることが決定した。来季以降は新潟アルビレックスとしてWJBLに参戦する見込み。
県総体バスケ 成年男子は郡山クラブ、女子は福島大学。少年男子は福島工、女子は福島西V15
第63回県総合体育大会バスケット競技は7月12日まで郡山で行われた。成年は男子が郡山クラブ、女子は福島大学が優勝。少年は男子が福島工と日大東北が決勝で対戦、福島工が接戦を制した。、女子は福島西と福島成蹊が対戦、わずか1点差で福島西が優勝した(15年連続)。
成年 男子 準決勝 郡山クラブ86−57FLASH、平工クラブ74−71福島教員A 決勝 郡山クラブ97−66平工クラブ
女子 準決勝 遊籠倶楽部91−62Genius、福島大97−64福島教員 決勝 福島大95−74遊籠クラブ
家庭婦人 決勝 福島レディース65−20葵クラブ
少年男子 準決勝 福島工83−70福島商 日大東北85−62福島 決勝 福島工69−67日大東北
女子 準決勝 福島西74−53白河旭、福島成蹊70−67郡山商 決勝 福島西70−69福島成蹊
全日本クラブバスケット 男子の郡山クラブは2回戦で惜敗
全日本クラブバスケットボール選手権は3月20日から福島市で開催された。福島県からは男子の郡山クラブ、平工クラブ、女子の遊籠倶楽部、JOIN福島が出場したが郡山クラブが唯一1回戦を突破、2回戦でALSOK GUNMA CLUBと対戦し接戦の末、83ー87で惜しくも敗退した。
県ミニバス新人大会男子鏡石、女子赤井優勝
県ミニバスケットボール新人大会は3月6日7日に須賀川アリーナで行われ、男子は鏡石スポ少が決勝でいわきの小滝スポ少を39ー31で下した。女子は赤井スポ少が決勝で小野田スポ少を43ー31で下し優勝した。
男子1位鏡石、2位小滝、3位小田倉、4位日新、女子1位赤井、2位小野田、3位門田女子、4位白河城西。
ウィンターカップ速報!福島西4年ぶり初戦突破、日大東北は惜敗
全国高校選抜優勝大会(ウィンターカップ)は12月23日に開幕。福島県からは男子の日大東北、女子の福島西が24日に出場した。日大東北は広島皆実と対戦、1Q,2Qは優勢に試合を進めたが後半追いつかれ逆点を許し75−79の僅差で惜しくも敗退した。
女子の福島西は山梨の富士学苑と対戦、互角の試合内容だったが3Qに大差をつけたのが勝利に結びついた。66−54で初戦突破した。
◎大会公式サイト
県ミニバスケット県南大会 男子は泉崎スポ少、女子は白河MBBが優勝
県ミニバスケットボール優勝大会県南大会は11月21日から23日まで棚倉町で開催された。男子は泉崎スポ少が決勝で棚倉スポ少を55−28で下し優勝した。3位決定戦は白河MBBが善郷スポ少を下した。女子は決勝で白河MBBが沢田スポ少を60−20で下し優勝した。3位決定戦は小田倉が塙を、5位決定戦は常豊が小野田を下した。県大会は12月19日20日に棚倉町、西郷村で開催される。
県選抜高校バスケ 男子は4年ぶり日大東北、女子は福島西が10連覇。
県選抜高校バスケット選手権は10月31日、11月1日に郡山で行われ、男子は日大東北が4年ぶり2回目、女子は福島西が10年連続15回目の優勝を飾った。3位決定戦は男子が福島工、女子は郡山商が勝利した。男女優勝校は12月下旬に東京で行われるウィンターカップ全国高校選抜優勝大会に出場する。大会結果はこちら
男子<準決勝> 日大東北71−65福島工、福島商66−60福島 <決勝> 日大東北73−45福島商
<3位決定> 福島工83−72福島
女子<準決勝> 福島成蹊67−66福島商、福島西70−58郡山商 決勝 <決勝>福島西84−63福島成蹊
<3位決定>郡山商87−75福島商
県クラブバスケット 男子は郡山クラブ2連覇、女子は遊籠倶楽部が7連覇
9月12日から14日まで県クラブバスケットボール大会が行われ、男子は2年連続で郡山クラブが、女子は7年連続で遊籠倶楽部が優勝を飾った。男女優勝チームは東北及び全国大会に出場、男女2位チームは東北大会に出場。
男子準決勝 郡山ク82ー67FLASH 平工業クラブ77ー59CROSS 決勝 郡山ク96ー64平工ク
女子準決勝 遊籠92ー52FREESTYLE
JOIN85ー60GREENBLAST 決勝 遊籠82ー37JOIN
東北電力旗第22回東北ミニバスケット女子で白河MBBが準優勝
第22回東北ミニバスケットボール大会は8月14日から16日まで宮城県で行われ、女子の白河MBB(写真)が決勝に進出、秋田の植田に58対60で惜しくも敗れ準優勝だった。二本松女子は準々決勝で敗退。男子は郡山と小滝がともに初戦で敗れた。
県高校新人バスケット 男子は福島東が16年ぶりV、女子は福島西が6連覇。
県高校新人バスケットボール大会は1月12日から15日まで福島市で行われた。男子は決勝で福島東が福島工を58−48で下し16年ぶり3回目の優勝を飾った。3位は郡山、福島東稜。(シード順位決定戦
郡山78−66福島東稜) 女子は福島西が決勝で郡山商業を66−54で下し6年連続14回目の優勝を飾った。3位は福島商、安達。(シード順位決定戦 福島商70−60)安達。なお男女上位2校は2月7日8日に岩手県一関市で行われる東北大会に出場する。◎大会結果リンク
男子1位 福島東高校、 2位福島工業高校、3位 郡山高校、3位 福島東稜高校
女子1位 福島西高校、2位郡山商業高校 、 3位福島商業高校 、3位安達高校
ウィンターカップ速報! 男子福島商業初勝利ならず、女子福島西は長崎女子に逆転負け
全国高校バスケット選抜優勝大会は12月23日に開幕。県代表男子で大会初出場の福島商は2回戦(25日)で東海大三の勝者と対戦したが51−65で敗れた。女子代表の福島西は2回戦(24日)長崎女子と対戦し62−67で惜しくも敗れた。
24日結果 福島西62(19,20,9,14−15,15,29,8)67長崎女子
25日結果 福島商51(18,15,5,13−16,20,16,13)65東海大三
◎ウィンターカップ2008公式サイト
県ミニバスケット優勝大会 男子は小山田富西スポ少、女子は門田女子スポ少が優勝
県ミニバスケットボール優勝大会は12月20日21日に会津で行われ、男子は小山田富西スポ少が、女子は門田女子スポ少が優勝を飾った。両チームは3月下旬に東京で行われる全国大会に出場する。
男子1位小山田富西、2位笹谷、3位赤井、4位誠友
女子1位門田女子、2位ノースリトル中央台、3位白河MBB、4位鏡石
東北クラブバスケット 郡山クラブが見事優勝飾る!女子遊籠倶楽部は3位。全国大会出場。
東北クラブバスケット大会は11月29日30日に青森県で行われ、男子は県第1代表の郡山クラブ(写真)が予選リーグを勝ち上がり、準決勝で八戸クラブを99−90で勝利、決勝は秋田の三種体協琴丘と対戦し104−76で勝利し見事優勝を飾った。第2代表の平工業クラブは予選リーグ敗退。女子は第1代表の遊籠倶楽部が予選を勝ちあがり準決勝に進出したがブルーガディスに72−77で敗れた。代表決定戦は遊籠はZESTに76−55で勝利した。この結果、男子の郡山クラブと女子の遊籠クラブは来年3月に行われる全国大会に出場する。
◎大会結果(PDF)
(写真提供・郡山クラブ)
ウィンターカップ県予選 男子は福島商が悲願の初優勝、女子は福島西が9連覇
全国高校バスケット選抜優勝大会県予選(県選抜大会)は11月2日に準決勝、決勝が行われ、男子は福島商業が福島工を第4Qで逆転わずか1点差(64−63)で勝利し悲願の初優勝を飾った。3位決定戦では福島東が84−54で東日本大国際大昌平が勝利した。女子決勝は7年連続で福島西と郡山商の対戦となったが福島西が60−53で勝利し9連覇を達成した。3位決定戦は福島成蹊が82−61で学法石川を下した。福島商と福島西は12月23日から東京で開催されるウィンターカップに出場する。
県男女総合選手権 男子は福島教員、女子は遊籠倶楽部が優勝
県男女総合選手権は10月18日から20日まで福島市で行われた。男子は福島教員Aと郡山クラブが決勝で対戦し93−81で福島教員が勝利し3年ぶり20回目の優勝を飾った。3位は平工業クラブと福島商業高校。女子は遊籠倶楽部が決勝で郡山商業高校と対戦、93−77で勝利し2年連続4回目の優勝を飾った。3位は福島西高校、福島教員。男女上位2チームは東北大会に出場する。
●大会結果はこちら(男子)(女子)
JBL参戦のリンク栃木ブレックスに田臥勇太入団
08年9月下旬から開幕するプロリーグのJBL(日本バスケットボールリーグ)に参戦するリンク栃木ブレックス(ホーム・宇都宮)にNBAでプレーした田臥勇太の入団が発表された。契約は2年間だがNBAからオファーがあった場合は移籍が可能という。リンク栃木は2006年にプロバスケットチームをめざしスタート、旧JBLへの参戦を目指したが断念、07年4月に日本リーグの大塚商会のクラブ譲渡を受け旧JBL下部リーグに参入した。この年6月に栃木ブレックスに名称変更、JBL2部で優勝し今シーズンJBLに昇格・参戦する。JBLは全国8チームのプロチームによるリーグ。国内では既にjbリーグがもう一つのプロリーグとして活動中。リンク栃木公式サイト
全国中学バスケット 男子の若松三中が大健闘のベスト8!
2008年度全国中学バスケットボール大会は8月22日から25日まで新潟県で開催され、男子で東北代表として出場した若松三中が予選リーグを突破、決勝トーナメントで1回戦に勝利しベスト8入りを果たした。予選リーグでは東京の京北には敗れたが北海道の帯広第四に勝利しグループ2位で決勝トーナメントに進出。1回戦で滋賀の信楽に68−67の1点差で勝利し準々決勝に進んだが優勝した新潟の本丸中に51−73で惜しくも敗れた。
詳しくは大会公式HPで。
東北電力旗ミニバスケット 女子のノースリトル(いわき)優勝、門田準優勝、男子の小山田富西準優勝
大会は8月11日から13日まで宮城県利府で行われ、女子でいわきのノースリトルと会津の門田スポ少が決勝戦に進出、ノースリトルが33−27で勝利し優勝した。男子は小山田富西が惜しくも準優勝、保原は2回戦で敗退した。
県新人ミニバスケット 男子は日新(会津)、女子は門田(会津)が優勝
県ミニバスケットボール新人大会は3月16日に棚倉町総合体育館で最終日を行い、男子は会津の日新が、女子も会津の門田が優勝を飾った。男子3位は保原、女子3位はノースリトル。詳しい結果はこちら(県ミニバス連盟)
男子決勝 日新35−28小山田富西 3位決定 保原54−42白河MBB
女子決勝 門田43−35白河MBB 3位決定 ノースリトル42−13常豊
県高校新人バスケット 男子は福島工、女子は福島西
県高校新人バスケットボール大会は1月12日〜14日に郡山で行われた。男子は決勝で福島工業が東日本大昌平と大接戦の末、2点差(55−53)で勝利し5年ぶり11回目の優勝を飾った。女子は福島西が福島成蹊を72−41で下し5年連続優勝を飾った。上位各2チームは2月に青森で行われる東北大会に出場する。
なおシード順位決定戦も行われた。男子:福島商67−63福島、女子:郡山商77−63白河旭
ウィンターカップ全国高校選抜優勝大会 男子の福島工、女子の福島西ともに初戦敗退
全国高校バスケット選抜優勝大会は12月23日に東京で開幕、福島県からは男子に福島工業、女子に福島西が出場した。4年ぶり出場の福島工は1回戦で大分舞鶴と対戦し77(23,16,18,20)−101(29,25,22,25)で敗れた。女子の福島西は1回戦で愛媛の聖カタリナ女子と対戦したが50(15,8,13,14)−77(16,15,27,19)で敗れた。詳しい情報はウィンターカップ公式HPで。
ミニバスケ優勝大会 男子は泉崎スポ少、女子は白河MBBが優勝
県ミニバスケットボール優勝大会は12月24日にいわき総合体育館で最終日が行われ、男子は泉崎スポーツ少年団が。女子は白河MBBが優勝を飾った。男子2位は郡山西スポ少、3位大田スポ少、4位一箕松長。女子2位は大森スポ少、3位喜多方一スポ少、4位笹谷スポ少。
男子1位2位と女子1位の3チームは来年3月に行われる全国大会に出場、また男子の3位〜5位、女子の2位〜4位のチームは東北ミニバスケット交歓大会に出場する。詳しい結果はこちら(県ミニバス連盟)
東北クラブバスケット 男子の郡山クラブと女子の遊籠倶楽部が3位入賞、全国大会出場決める
東北クラブバスケット選手権は11月17日18日に秋田県で開催され、県代表の男子の郡山クラブと女子の遊籠倶楽部がともに3位入賞を果たした。男子の郡山クラブは準決勝で琴丘体協に92−84で敗れたが代表決定戦で東北クラブを105−84で下した。女子の遊籠倶楽部は準決勝でブルーガディスに79−59で敗れたが代表決定戦で藤崎JINYAに80−38で勝利した。郡山クラブと遊籠倶楽部は来年3月に高松市で行われる全国大会に出場する。なお県代表として出場した男子の平工業クラブと女子のJOINは予選リーグで敗退した。
◎大会結果はこちら
全国高校選抜大会県大会 男子は福島工が4年ぶり、女子の福島西は8年連続優勝 全国大会へ
県大会は11月2日から4日までいわき市で開催された。男子は福島工が福島を93−61で下し4年ぶりの優勝を飾った。女子は福島西が郡山商を73−64で下し8年連続優勝を果たした。全国大会(ウィンターカップ)は12月23日から東京で開催される。公式サイト
男子準決勝 福島工78−61東日本大昌平、福島87−61日大東北 決勝 福島工93−61福島
女子準決勝 福島西77−52磐城一、郡山商70−64福島成蹊 決勝 福島西73−64郡山商
県男女総合バスケット 男子は郡山クラブ2連覇、女子は遊籠倶楽部が優勝
県男女総合バスケットボール選手権は10月20日から22日までいわき市で行われた。男子は昨年優勝の郡山クラブと福島教員Aが決勝で対戦し89−63で郡山クラブが勝利し2連覇を果たした。3位は平工クラブと福島工高。女子は遊籠倶楽部と郡山商業が対戦し74−56で遊籠が勝利し3年ぶりの優勝を飾った。3位は福島西高と福島教員。男女とも上位2チームは11月に酒田で行われる東北大会に出場する。県大会結果はこちら(PDF)
県クラブバスケット 男子は平工クラブが3年ぶり、女子は遊籠倶楽部が5連覇
県クラブバスケット選手権は9月8日から10日まで大熊町で行われ、男子は平工業クラブが郡山クラブを79ー67で下し3年ぶり6回目の優勝を飾った。女子は遊籠倶楽部がjoinを98ー66で下し5年連続優勝を果たした。上位2チームは11月に秋田県で行われる東北大会に出場する。大会結果はこちら(エクセル)
県高校体育大会バスケット 男子は福島が8年ぶり優勝、女子は福島西4年連続優勝
県高校体育大会は6月4日あづま総合体育館で男女決勝を行い、男子は福島が福島工を75−61で下し8年ぶり11回目の優勝を飾った。3位決定戦は郡山が相馬を93−51で下した。女子は福島西が福島成蹊を73−60で下し4年連続9回目の優勝を果たした。女子3位決定戦は郡山商が91−51で橘を下した。
☆県高校体育大会バスケット県南地区大会結果 男子は郡山、女子は郡山商が優勝
県南地区予選は男子が郡山、女子は郡山商が優勝。男子で上位10校、女子上位9校は6月1日から4日まで福島市で行われる県大会に出場する。5月12日〜14日岩瀬農、清陵情報、須賀川高 ◎大会結果(PDF)
平成19年度福島県成年男子トライアウトを5月6月に開催
国体成年男子福島県代表選手を公募するトライアウトが5月20日と6月24日に安積高校で開催される。今年は東北総体が地元会津で開催されることもあり国体で活躍できる県内選手を広く募集するもの。トライアウトは2日とも午前10時から行われる。問い合わせは成年男子監督で勿来工業高校の秋山 尚さんまで。勿来工業 0246−63−5135
都道府県対抗ジュニアバスケット 県選抜女子が3位入賞、準決勝で惜敗。男子はベスト8。
ゼロックスカップ都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会は3月28日から30日まで埼玉県などで開催され、福島県選抜女子が準決勝に進出、惜しくも愛知に50−53で敗れたが堂々3位入賞を果たした。チームは白河中央中の選手を中心に選抜された。男子は決勝トーナメントの準々決勝で静岡に敗れベスト8だった。大会結果その他情報は公式サイトで。
県ミニバス新人大会 男子は泉崎クラブ、女子は白河が優勝
県ミニバスケットボール新人大会は3月17日18日に会津で行われ、男子は泉崎クラブが、女子は白河が優勝した。
男子1位泉崎クラブ、2位郡山西、3位一箕松長、4位松山、5位渡利、勤教、須賀川、大田
女子1位白河、2位日新、3位浅川、4位常豊、5位門田、揚土、喜多方一、ノースリトル
U18日本女子代表でも活躍した高橋礼華選手(福島西)はWJBLの日本航空へ
福島西高校を3月1日に卒業した高橋礼華選手は卒業後はWJBLの強豪の日本航空(JAL RABBITS)に入団することがわかった。高橋選手は176pの長身を生かし1年からフォアードとして活躍、中心選手として同校のインターハイやウィンターカップ出場に貢献した。また昨年はU18女子日本代表にも選ばれ今年2月はじめにタイのバンコクで行われたアジアジュニアバスケットにも出場し日本準優勝の原動力となった。オリンピック出場が目標という高橋選手の今後に注目。
県高校新人バスケット 男子は日大東北、女子は福島西が4連覇
県高校新人バスケット大会は1月」13日から15日までいわき市で行われ、男子は日大東北が東日本国際大昌平を決勝で下し18年ぶり2度目の優勝を飾った。3位は福島、4位福島工。女子は福島西が福島成蹊を下し4年連続優勝を果たした。3位は郡山商、4位福島。男女上位各2チームは2月2日からの東北大会(秋田)に出場する。
男子 決勝 日大東北66−60昌平 順位決定戦 福島55−44福島工
女子 決勝 福島西64−46福島成蹊 順位決定戦 郡山商95−46福島
◎JOMOウィンターカップ高校選抜優勝大会 男子の福島は2回戦で敗退!
24日結果 男子 福島96−81長崎日大 女子 福島西64−76京都明徳 詳細は公式サイトで。
25日結果 男子 福島62−112光泉(滋賀)
県ミニバスケット優勝大会 男子はノースリトル中央台、女子は三神が優勝、全国大会へ
12月23日(土)・24日(日)須賀川アリーナで県ミニバスケットボール優勝大会が行われ、男子はいわきのノースリトル中央台スポ少が決勝で白河MBBを下し優勝を飾った。3位は城北・行仁。女子は矢吹の三神スポーツ少年団が玉川スポ少を下し優勝した。3位は須賀川スポ少。男女の優勝チームは3月に行われる全国大会に出場する。また2位3位は東北大会に、4位5位は南東北3県大会に出場する。
男子決勝 ノースリトル54−23白河MBB、3位決定戦 城北・行仁59−42日新
女子決勝 三神43−25玉川、3位決定戦 須賀川55−49大越
大会組合せはこちら(ミニバス連盟)
男子優勝のノースリトル中央台スポ少
女子優勝の三神スポ少
県中学新人バスケ 男子は磐崎中、女子は白河中央が優勝
県中学新人バスケットは11月12日まで会津で行われ、男子は磐崎中、女子は白河中央中が優勝した。
男子 決勝 磐崎56−34郡山三、準決勝 郡山三67−51白河中央、磐崎59−45河東
女子 決勝 白河中央50−23本宮一 準決勝 本宮一50−41白河二、白河中央47−33福島四
県選抜高校バスケ 男子は福島が郡山下す、女子は福島西が郡商下し7連覇
県選抜高校バスケットボール大会は11月4日5日に南相馬市で開催。優勝校は12月下旬から東京で行われる全国大会(ウィンターカップ)に出場する。
準決勝 男子 福島73−57日大東北、郡山69−65福島工 決勝 福島89−71郡山
女子 福島西71−43橘、郡山商70−44福島成蹊 決勝 福島西63−55郡山商
3位決定 男子 福島工75−66日大東北、女子 福島成蹊76−43橘
準々決勝
男子 日大東北123−62相馬、福島80−64坂下、郡山75−51福島西、福島工79−62東日本大昌平
女子 福島西73−30郡女大付、橘66−43安積、福島成蹊82−61白河旭、郡山商105−31光南
県総合バスケット 男子は郡山クラブ、女子は福島西高校が優勝
県総合バスケットは10月21日22日23日に会津で開催された。男子は郡山クラブが県クラブ大会に続き優勝を飾った。女子は福島西高校が昨年と同じく遊籠倶楽部を決勝で下し2年連続優勝。男女上位チームは11月10日に福島市で行われる東北総合大会に出場する。
男子1位郡山クラブ、2位福島教員A、3位平工業クラブ、福島工業高校
女子1位福島西高校、2位遊籠倶楽部、3位福島教員、郡山商業高校
県クラブバスケット大会(9月16日〜18日郡山)
男子は郡山クラブ、女子は遊籠倶楽部が優勝 結果はこちら
全日本教員バスケットで男子の福島教員Aが堂々の2年連続優勝
全日本教員バスケットボール大会は8月9日から12日まで秋田県で行われ、昨年優勝の男子福島教員Aが決勝で群馬を破り2年連続4回目の優勝を飾った。 2回戦熊本、3回戦東京、準々決勝愛知Aに勝利、準決勝で岩手を下した福島は決勝で群馬と対戦77−61で勝利をした。女子の県教員チームは1回戦滋賀に勝利したが2回戦で大阪に敗れた。詳細はこちら
県総体バスケットスポ少の部男子は城北・行仁、女子は三神スポ少が優勝
県総体バスケットボールスポ少の部(東北ミニバスケット県予選)は7月16日にあづま総合体育館で最終日を行い男子は城北・行仁スポ少がノースリトル中央台を51ー30で下し優勝。女子は矢吹の三神スポ少が須賀川スポ少を50ー45で下し優勝した。男子3位は日新スポ少、4位白河MBB、女子3位ノースリトル中央台、4位大越スポ少。男女上位2チームは8月に仙台で行われる東北ミニバスケット大会に出場する。
高校体育大会 男子は福島東が14年ぶり、女子は福島西が3連覇
県高校体育大会バスケット最終日の6月5日に男女の決勝と順位決定戦が行われた。男子は福島東が福島工を69−52で下し14年ぶり4回目の優勝を飾った。3位決定戦は福島が郡山を81−63で下した。女子は3連覇めざす福島西と郡山商が対戦し67−41で福島西が優勝した。3年連続8回目の優勝。3位決定戦は白河旭が福島成蹊を72−60で下した。男女優勝チームは8月2日から大阪などで行われる高校総体近畿大会に出場する。
18年度国体県成年男子練習会6月10日安積高校で開催 希望者は練習参加自由
18年度の国体県成年男子チームの練習会が6月10日に安積高校で行われるが、今年は昨年度の候補選手のほかに、それ以外の選手でぜひ国体に出場したいという希望者も練習に参加できることとなった。希望者は成年男子監督の秋山尚さん(勿来工業高校 連絡先携帯090−8920−4363)まで連絡を。なお練習は午後5時40分集合で6時練習開始。第2回以降は後日連絡。また見学のみも可能。
日本クラブバスケット選手権 郡山クラブが2年連続ベスト8 女子の遊籠倶楽部は初戦敗退
3月18日から長野市で日本クラブバスケット選手権が開催され、東北代表男子の郡山クラブは1回戦大阪代表に、2回戦は長野代表に勝利し3回戦に進出したが惜しくも91−102で福岡代表に敗れベスト8だった。郡山クラブは昨年に続く8強入り。
なお女子の遊籠倶楽部は初戦で群馬代表に敗退した。
男子1回戦 郡山76−70はじめまして 2回戦 郡山83−62スティンガーズ 3回戦郡山91−102福太郎クラブ
女子1回戦 遊籠58−71スバルクラブ
県南男女総合大会 男子女子ともに福島教員が優勝
県南男女総合バスケット大会は1月28日29日と2月12日に開催された。男女ともに福島教員が優勝した。
◆結果はこちら(PDF)
県高校新人バスケット 男子は福島が接戦制し2年連続V、女子は福島西が3連覇
県高校新人バスケットボール大会は1月14日から16日まであいづ総合体育館で行われ、男子は福島が延長戦の末、1点差で郡山を下し2年連続優勝。女子は福島西が郡山商を下し3年連続優勝を果たした。準優勝は男子が郡山、女子は郡山商業。男女とも上位2校は2月3日から山形で行われる東北大会に出場する。
男子決勝 福島75−74郡山、 3位決定 福島東44−39福島工
女子決勝 福島西74−39郡山商 3位決定 白河旭60−55郡女大付属
抜決勝大会 JOMO WINTER CUP2003 HPへ
速報!福島西3回戦進出ならず。女子1回戦 福島西70−62津商、2回戦 福島西58−85実践学園
男子の福島工2回戦突破ならず!福島工100−57佐賀北 2回戦 福島工71ー95北陸
◎これ以前のニュースはこちら