60男子単 | 1位松崎 和朗 (福 島) | 2位松井 秋男 (東 京) | 3位廣田 彰 (宮 崎) | 3位近藤 勇司 (神奈川) |
60男子複 | 1位松崎 和朗 (福 島)日下部 敏弘 (静 岡) | 2位古橋政紀後藤 誠 (宮 城) | 3位近藤 勇司鈴木 誠一 (神奈川) | 3位内田 淳吉堀越 進 (東 京) |
65女子単 | 1位小守 一枝 (東 京) | 2位渋谷 美香 (千 葉) | 3位加藤 みや子 (神奈川) | 3位遠藤 夫美子 (福 島) |
70混合複 | 1位杉田 博杉田 良子 (神奈川) | 2位高谷 明 (大 阪)増子 トキ (福 島) | 3位片山 修治 (大 阪)河村 郁子 (広 島) | 3位花岡 牧夫前田 規子 (東 京) |
少年男子複 | 高橋直紀 | 仁平 達也 | 小野寺 彬 | 武田 朋之 |
(東和キッズ) | (白河シャトル) | (白河スポ少) | (東和キッズ) | |
武藤 涼 | 関根 真吾 | 五十嵐 翼 | 星 祐平 | |
(東和キッズ) | (白河シャトル) | (白河スポ少) | (東和キッズ) | |
少年女子複 | 廣岡沙理衣 | 有賀 千尋 | 斎藤 芽衣 | 土屋 皐月 |
(猪苗代ジュニア) | (釜子スポ少) | (東和キッズ) | (猪苗代ジュニア) | |
五十嵐千夏 | 藤田 雪乃 | 大内 理沙 | 青木 茜 | |
(猪苗代ジュニア) | (釜子スポ少) | (東和キッズ) | (猪苗代ジュニア) | |
少年男子単 | 三好 雄大 | 渡辺 颯 | 小野 将治 | |
(白河シャトル) | (GPW) | (オレンジ) | ||
少年女子単 | 大堀 優 | 高畑 志帆 | 中川 祐未 | 宗像 美月 |
(オレンジ) | (猪苗代ジュニア) | (GPW) | (シャトルウィン) |
県レディースバドミントン大会結果 1部は柏原・吉田組が優勝
1部 1位 柏原明子・吉田尚子(郡山ポピーBC)、2位 千葉里美・鈴木美幸(
いわきレディース)
3位 大森浩子・坂下千春( シャトルアクティヴ)、3位 古橋由紀子・水野谷佳代( いわきレディース)
2部 1位 渡部 園 ・鈴木京子(会津シャトル)、2位 樋口愛子(保原フレンズ)草野慶子(福島レディース)
3位 真田智子 ・永峯悦子(会津シャトル)、3位 鷺 まゆみ・平子嘉子(レモンシャトル)
3部 1位 吉田恵子・平野美智子( 会津シャトル)、2位 岩淵理恵 ・舩木牧子(会津シャトル)
3位 飯塚徳代・佐々木佳子 (いわきレディース)、3位 拜原悦子・今泉幸子( 富岡BC)
4部 1位 林見恵理子・橋本麻美 (COLORS)、2位 三ケ田久美子・小野寺美香 (郡山ポピーBC)
3位 二本松典子・斉藤順子( たんぽぽ)、5部 1位 中村奎子・津野露美(たんぽぽ)
2位 東條笑子・高松悦子( 会津BC)、3位 佐々木幸子・原 順子( 富岡BC)
東北シニアバドミントン
10月9日10日に白河中央体育館で第9回東北シニアバドミントン開催。40歳男子女子ダブルスなどで福島県選手が優勝するなど活躍を見せた。全種目の結果はこちら(ワードファイル)をご覧ください。
東北小学生バドミントン 4年以下女子シングルスで大堀 優が優勝
第10回東北小学生バドミントン大会(第13回全国小学生東北地区予選会は10月2日3日に宮城県スポーツセンターで開催された。福島県選手ではシングルスでは5年以下男子で三好雄太(白河シャトル)が3位に、4年以下女子で大堀 優(オレンジジュニア)が優勝。またダブルスは高橋・武藤(東和キッズ)が3位に入りそれぞれ全国大会への出場を決めた。主な結果は以下の通り。
6年以下シングル男子 山田健太(白河スポ少)ベスト8
5年以下シングルス男子 三好雄大(白河シャトル)第3位〜全国大会出場権獲得。阿部允紀(福島ジュニア)ベスト8
4年以下シングルス女子 大堀 優(オレンジジュニア)優勝〜全国大会出場権獲得。金田奈々(須賀川スポ少)ベスト8
6年以下ダブルス男子 高橋直紀・武藤涼(東和キッズ)第3位〜全国大会出場権獲得
5年以下ダブルス男子 星祐平・今井良平(東和キッズ)第3位(代表決定戦敗退)。柳沼拓哉・柳沼勇希(須賀川スポ少)ベスト8。女子 青木茜・土屋皐月(猪苗代ジュニア)ベスト8
4年以下ダブルス
男子 菅野晃太・佐々木大夢(東和キッズ)ベスト8
日本スポーツマスターズ バドミントン競技 福島は男女ともベスト8が最高
日本スポーツマスターズ福島大会は9月23日からいわき総合体育館で行われた。福島県は男子A、女子Aともに予選リーグを勝ち上がり決勝トーナメントに進出したが、準々決勝で敗退しベスト8に終わった。男女各Bチームは予選敗退。なお大会結果は福島県体育協会ホームページのマスターズ大会のページから見ることができます。
県小学生バドミントン選手権
県小学生バドミントン選手権は8月29日に熱海スポーツパーク体育館で開催された。6年生男子は白河スポ少の山田健太、同女子は猪苗代ジュニアの蒲池美貴が優勝した。その他の結果はこちら。(エクセル)
9月26日(日)サンフレッシュ郡山で福大白石教授によるメンタルトレーニング講演会 参加者募集中
県小学生バドミントン連盟主催によるスポーツ講演会が9月26日(日)午前9時45分から11時30分まで郡山市のサンフレッシュ郡山で開催される。当日は日本メンタルスポーツの権威で福島大学教授の白石 豊氏による「勝ちにいくメンタルトレーニング」と題し講演が行われる。白石教授はプロ野球やJリーグ、バスケット、陸上その他国内トップアスリートのメンタルトレーニングの指導を行い数多くの選手の活躍を陰で支えているメンタルの権威。
講演会は参加無料で対象はバドミントンの指導者及び中学生以上の選手で定員は100名。定員になり次第締め切る。申込みは県小学生バドミントン連盟の吉田薫さんまで。TEL&FAX0242-36-5440 メール
東北総体 成年男子複優勝(大堀・平野)。成年女子・少年男子国体ならず。少年女子、成年男子は出場。
東北総体バドミントン競技の全種目の結果はこちら(word)
全国教職員大会で県男子団体が堂々の優勝。一般男子シングルスで斎藤亘選手3位
全国教職員大会は8月8日から11日まで島根県で開催され、男子団体で福島県が決勝に進出、決勝戦で石川県を2−1で下し堂々の優勝を飾った。福島県は福岡、鳥取、茨城、石川を下しての優勝。また一般男子シングルスでは斎藤亘選手は準決勝で優勝した茂見祥平(長崎)に0−2で敗れ惜しくも決勝進出は果たせなかったが3位入賞を果たした。同じくシングルスで竹俣洋平選手、渡部訓生選手は2回戦、遠藤峰盛選手は3回戦で敗退した。一般男子ダブルスは遠藤・高木組は初戦敗退したが、竹俣・渡部組は3回戦まで進んだが茨城に敗れた。
(写真提供・県バドミントン協会)
東北中学バドミントンで男子の東和中が準優勝で全国大会へ
東北中学校体育大会バドミントンは7月31日に青森県弘前市で男女団体戦が行われ、男子で県代表の東和中が決勝進出、青森の明徳に2−0で惜しくも敗れたが準優勝を飾り22日から浦和市で行われる全国中学校大会に出場する。東和中は3年連続5回目の全国大会出場。男子の白河中央は2回戦敗退、若松五中は1回戦敗退。女子は原町三中、松陵が1回戦で東和が2回戦で敗退した。
(写真:前列左から関直人、菅野恕、佐藤秀希、佐藤勝太、後列左から佐藤秀俊、菅野大志、加藤晃平、五十嵐平吉コーチ*写真提供五十嵐さん)
県中学校体育大会で東和中が完全優勝。中体連初の快挙
7月22日・23日に大熊町で行われた県中学校体育大会は東和中が団体戦、個人戦シングルス、ダブルスで男女ともにそろって優勝するという完全優勝を成し遂げた。団体戦・個人戦(シングルス、ダブルス)全種目(男女)を一つの学校が制覇したのは県中体連の歴史の中で初めての快挙。写真は東和中女子。(提供五十嵐さん)
団体戦男子:1位東和中(加藤晃平、菅野大志、佐藤秀希、関直人、佐藤勝太、佐藤秀俊、菅野恕)、2位白河中央中、3位若松五中、永井中
団体女子:1位東和中(大槻千尋、廣川紀恵、高橋夏未、丹治綾、小泉梨沙、安藤みゆき、土屋ミキ)、2位松陵中、3位原町三中、西田中。
個人戦男子シングルス:1位佐藤秀希(東和)、2位鈴木雄大(白河中央)、3位寺島裕二(立子山)、3位杉 祐太(原町三)。男子ダブルス:1位加藤晃平・菅野大志(東和)、2位金内良美・山田勇気(白河中央)、3位浅沼孝太朗・杉原剛志(若松五)、3位黒澤崇文・高橋孝史(立子山)。
女子シングルス:1位大槻千尋(東和)、2位渡辺 樹(行健)、3位渡辺友紀(若松二)、3位柴崎麻美(永井)。ダブルス:1位丹治 綾・高橋夏未、2位小泉梨沙・広川紀恵(東和)、3位斎藤佳子・金城美和(棚倉)、3位吉田幸恵・佐藤静華(白沢)
郡山協会理事長杯シングルス結果 青年男子は穴沢、女子は坪井が優勝
郡山市バドミントン協会主催の第26回理事長杯シングルス大会は7月31日に郡山総合体育館で行われた。青年の部は男子が穴沢良太、女子は坪井道子が優勝した。各年代の結果はこちら(エクセル)
県総体バドミントン 一般男子は菅野俊助、女子は出口文乃
県総体バドミントン(一般・成年他、少年)は7月8日から11日まであいづ総合体育館で開催された。一般の部は帝京安積卒で早稲田大2年の菅野俊助が初優勝、女子は富岡高校川内分校教諭の出口文乃が昨年に続き優勝した。また少年の部シングルスは帝京安積の代重拓朗、女子は郡山東の相澤理沙が優勝した。なお各部の上位入賞者についてはこちら(PDF)を参照のこと。
第20回若葉カップ全国小学生バドミントン大会・第5回全国小学生ABC大会
第20回若葉カップ全国小学生バドミントン大会・第5回全国小学生ABC大会は6月13日に猪苗代町総合体育館で開催された。若葉カップ(団体)は男子が東和キッズバドミントンクラブが、女子は猪苗代ジュニアバドミントンクラブが優勝し全国大会への出場を決めた。ABC大会(個人の部)は5・6年のAグループ男子は福島ジュニアの阿部允紀、女子は猪苗代ジュニアの高畑志帆が優勝した。Bグループ(3・4年)は男子が稲村謙次郎(オレンジジュニア)、女子は大堀優(オレンジジュニア)、Cグループ(1・2年)は男子が荒井力哉(会津ジュニア)、女子は大堀彩(オレンジジュニア)が優勝し、各グループの優勝者は全国大会に出場する。
大会の詳しい結果はこちら(ワードファイル)
郡山市バドミントン協会理事長杯ダブルス開催
7月4日郡山市総合体育館で第26回郡山市バドミントン協会理事長杯(ダブルス)が行われた。各部門の入賞者はこちら。(エクセル)
ゼビオカップバドミントン大会
6月18日、19日に郡山市の西部第二体育館で2004ゼビオカップバドミントン選手権が開催された。30歳から65歳までの男女混合、女子・男子ダブルスで争われ、県内のほか関東各県からも選手が参加した。30歳混合は玉川・本田ペアが優勝した。その他の部門の成績は以下のファイルを参照のこと。
大会結果(ワードファイル)
県高校体育大会の主な結果 団体戦は男女とも帝京安積V
県高体バドミントンは6月5日〜7日まで福島市で開催。学校対抗は男女とも帝京安積が優勝した。個人戦のうちシングルス男子は決勝で帝京安積の代重拓朗が白河旭の池田智明を下し優勝、女子は平商の斎藤理沙が決勝で昨年の県総体女子準優勝で郡山東1年の相澤理沙を破り優勝。男子ダブルスは帝京安積の代重・長津組、女子も同じく帝京の永沼・渡辺組が優勝した。団体戦、個人戦(シングルス、ダブルス)の詳しい結果はこちら(PDF)
*写真:左男子シングルス、右女子シングルスの各上位選手。左から1位〜3位
全日本レディースクラブ対抗県予選 いわきレディース優勝全国大会出場
第22回全日本レディースクラブ対抗県予選(県レディースクラブ対抗戦)は4月28日に郡山総合体育館で開催され、Aブロックでいわきレディースが優勝、2位はSHUTTLE
ACTIVE(A)、3位は郡山ポピー(A)の成績。また個人の部の県予選は5月11日にあいづ総合体育館で開催され、30代1部で会津シャトルの伊藤明美・塚野美和子組が優勝した。2位は鈴鹿ひとみ(会津シャトル)・高梨由美子(COLORS)、3位中里真由美・橋本真弓(ワンポイント郡山)。またその他の年代の優勝者は次の通り。40代1部加藤節子・高田みゆき(シャトルアクティブ)、50代1部遠藤清子・鈴木淑子(COLORS)。なおクラブ対抗Aブロック優勝のいわきレディースと個人部門の各年代1位の選手は7月23日〜25日に宇都宮市で行われる全日本レディースバドミントン選手権に出場する。
・クラブ対抗県予選結果
Aブロック1位いわきレディース、2位SHUTTLE ACTIVE(A)、3位郡山ポピー(A)
Bブロック1位会津シャトル、2位ガーリックB、3位郡山ポピーBC B、3位FUKUSHIMA
LADIES
Cブロック1位ガーリックB、2位郡山ポピーBC C、3位くらら B、富岡BC
・レディース予選(個人)結果
30代1部1位伊藤明美・塚野美和子、2位鈴鹿ひとみ・高梨由美子、3位中里真由美・橋本真弓
30代2部1位吉田恵子・高橋小百合(会津シャトル)、2位室井明美・大畑公美(ガーリック)、3位薮内愛子・井山容子(福島レディース)
30代3部1位白石美幸(COLORS)・猪狩直美(くらら)、2位岩淵理恵・平野美智子(会津シャトル)、3位齋籐博美・厚田美智子(白河すみれ)
40代1部1位加藤節子・高田みゆき、2位本田祐子・齋籐雅子(ワンポイント郡山)、3位幡野征子・渡辺ミヨ(COLORS)
40代2部1位五十嵐あつみ・古林英子(くらら)、2位真田智子・永峯悦子(会津シャトル)、3位鈴木恵子・和田昌子(保原フレンズ)、3位舩木牧子・遠藤まゆみ(会津シャトル)
40代3部1位高原郁子・亀谷史子(保原フレンズ)、2位小貫浩子・鈴木修子(COLORS)、3位杉原せいこ・中嶋和子(福島レディース)
50代1部1位遠藤清子・鈴木淑子、2位鈴木町子(会津シャトル)・佐久間文子(双葉クラブ)、3位菅野美恵子・永井香代子(いわきレディース)
50代2部1位遠藤夫美子(郡山ポピー)・山森祐子(しゃくなげ)、2位本多早苗・大堀朋子(福島レディース)
50代3部1位高松悦子・東條笑子(会津BC)、2位秋本槇子(白河TOMATO)・堀江典子(白河すみれ)、3位柳沼久子・大竹千穂(くらら)
◆県シニアバドミントン選手権大会結果
5月8日、9日に郡山市西部体育館で県シニアバドミントン選手権兼全日本シニアバドミントン選手権大会・マスターズ・ねんりんピック
選考会が開催された。結果は以下の通り。*写真提供:松崎和朗さん
(種目 第1位 第2位 第3位の順)
男子単 齋藤清人(小高工教) 玉川慎也(福島クラブ) 矢部芳光(城南小PTAクラブ)
女子単 塚野美和子(会津シャトル) 稲村美幸(いわきレディース) 寺田浩子(会津シャトル)
30才男子複 斉藤 健(東北電力)玉川慎也(福島クラブ) 五十嵐健一(福島クラブ)佐藤 利明(福島クラブ) 星好男(日新クラブ)児島一行(日新クラブ)
40才男子複 大島浩一(上酒林)齋藤清人(小高工教) 若宮 学(ピエロ)冨樫博文(ピエロ) 長谷川一人(ミスショット)吉田 薫(坂下小教)
45才男子複 五十嵐弘之(弘陽社)黒澤孝一(JR東日本) 鳥羽孝生(城南クラブ)杉原好一(城南クラブ) 佐々木正広(ピエロ)車田 俊二(ピエロ)
50才男子複 斉藤 勝(ラスコ)松崎和朗(三菱電機)) 添田喜紀(ピエロ)石井正男(三菱電機) 平向一郎(日本化成)片山毅(エーピイアイコーポレーション)
60才男子複 永井祥一(いわき)国井直英(会津) 阿部正位(相双)誉田克彦(県中) 渡辺常治(県中)中村清彦(県中)
30才女子複 齋藤 栄子(富士通)塚野美和子(会津シャトル) 齋藤美和子(大熊クラブ)伊藤 明美(会津シャトル) 玉川美和子(ワンポイント郡山)菅原 千代(ワンポイント郡山)
40才女子複 斉藤 雅子(ワンポイント郡山)本田 祐子(ワンポイント郡山) 加藤節子(SHUTTLEACTIVE)高田みゆき(SHUTTLEACTIVE) 柏原 明子(郡山ポピーBC)吉田 尚子(郡山ポピーBC)大塚 加代子(会津シャトル)寺田 浩子(会津シャトル)
45才女子複 幡野征子(COLORS)渡辺ミヨ(COLORS) 長山紀子(いわきレディース)小泉なおみ(いわきレディース) 鈴木三重子(くらら)増子恵子(COLORS)
50才女子複 高島秀子(いわきレディース)永井香代子(いわきレディース) 鈴木町子(会津シャトル)遠藤清子(COLORS) 千葉梅子(富岡BC)山森祐子(しゃくなげ)
30才女子複【二部】 前田美智子(くらら)斉藤 キン(くらら) 奥河真紀子(県中)室井 明美(県中) 菅美智代(いわき)誉田澄子(県中)
40才 混合 佐久間文子(相双)松崎 和朗(三菱電機)) 鈴木町子(会津シャトル)添田喜紀(ピエロ) 大木弘美(いわきレディース)加藤元啓(中央しゃとる)
40才 混合【二部】 渡辺たか子(県南)宗形 勝典(県南) 橋本二三夫(県中)誉田 澄子(県中) 誉田克彦(県中)伊藤織子(県中)
◆リトルビルのホームページがオープン!情報館では独自取材で期待の選手などを紹介
郡山市のラケットショップ「リトルビル」(高橋俊夫代表)のホームページがこのほどオープンした。バドミントン専門(一部テニス、ソフトテニス商品もあり)のリトルビルのホームページでは商品の情報やリトルビルクラブの紹介のページのほか、期待のバドミントン選手などを定期的に紹介していく情報館のページもあり必見。第1回の紹介は県内ナンバー1高校の帝京安積高校バドミントン部。エース代重拓朗選手のインタビューも掲載されている。なおリトルビルは県中バドミントン協会事務局で県中地区(郡山周辺)の各種大会の情報は同店の武田孝宏さんまで。TEL024−934−5642。
リトルビルホームページ
◆県実業団バドミントン 富士通若松14年連続優勝
県実業団バドミントン大会は4月10日に原町市スポーツセンターで開催され、富士通若松が東北電力を3−0で下し14年連続での優勝を飾った。結果は以下の通り。
予選Aブロック 1位富士通若松(3勝)、2位福島市役所(2勝1敗)、3位日本化成(1勝2敗)、4位郡山市役所
予選Bブロック 1位東北電力(3勝)、2位東京電力福島(2勝1敗)、3位日立コミュニケーションテクノロジー(1勝2敗)、相馬市役所(3敗)
優勝決定戦 富士通若松3−0東北電力、3位決定 福島市役所3−2東京電力
◆平成15年度特別優秀選手賞・優秀指導者賞 祝賀会開催
3月27日に郡山市の清稜山倶楽部で県バドミントン協会平成15年度特別優秀選手賞・優秀指導者賞の受賞祝賀会が開催された。また併せて日本バドミントン協会顕讃賞、福島県体育協会功労賞、東北バドミントン連盟功労賞の祝賀会も行われた。各表彰者氏名は以下の通り。
<県協会15年度特別優秀選手賞・優秀指導者賞>
全日本教職員選手権大会男子シングルス優勝 斉藤 亘、全日本シニア選手権大会成年女子ダブルス優勝 大堀麻紀、東北小学生選手権4年男子シングルス4位 三好雄大、東北小学生5年男子ダブルス4位 菊地孝哉・浅沼雄二、東北小学生選手権6年男子シングルス全国大会出場 小松直翔(8位・東北枠2位)、全国高校選抜東北予選会男子ダブルス出場権獲得 代重拓郎・長津辰也、東北総体成年男子ダブルス優勝 大堀 均・平野泰宏、東北総体壮年男子シングルス優勝 大島浩一、日本スポーツマスターズ 福島県男子チーム(吉田薫、上野孝、黒澤孝市、大島浩一、斉藤勝、吉田邦男)、全国健康福祉祭 福島県しゃくなげチーム(永井祥一、國井直英、吉田邦男、増子トキ、遠藤夫美子、伊藤織子)、全日本シニア選手権55歳男子ダブルス3位・60歳男子シングルス3位 吉田邦男、全日本シニア選手権60歳女子シングルス2位 遠藤夫美子、全日本シニア選手権65歳以上女子ダブルス3位、混合3位 増子トキ、東北高校選手権男子団体2位 帝京安積高校、東北高校選手権男子ダブルス2位 田沼雄一・村越知弘
<優秀指導者賞> 高上美鳳・高上根発
<日本バドミントン協会顕讃賞> 阿部裕和(県協会副会長)、荒井恒明(常任理事)
<県体育協会功労賞> 須藤 博(県協会会長)
<東北バドミントン連盟功労賞>
星 雄彦(名誉会長)、原 正夫(副会長)、永井祥一(副会長)、川崎豊(副会長)、増子トキ(副会長)
*写真提供福島県バドミントン協会
これ以前のニュースはこちら
goto top